【SS1年】TM 南港サウスマンFC、RESC(1/30)
平野白鷺運動場
6人制・10分1本
アイリス①
VS 南港サウスマンFC1-0(ノア)
VS RESC3-2(ノア2、リュウヘイ)
VS 南港サウスマンFC4-0(ノア3、リュウヘイ)
VS RESC1-0(リュウヘイ)
VS 南港サウスマンFC5-0(ノア4、イノウエ)
VS RESC6-0(ノア5、ニコ)
アイリス②
VS 南港サウスマンFC2-1(オウスケ、ニシサカ)
VS RESC0-0
VS 南港サウスマンFC1-0(ニシサカ)
VS RESC1-1(ニシサカ)
VS 南港サウスマンFC2-1(ヒロト、オウスケ)
VS RESC1-0
アイリス③
VS RESC3-2(ソウタ、アツト)
VS 南港サウスマンFC3-0(ヨウタ、アツト、ソウスケ)
VS RESC1-0(ソウスケ)
VS 南港サウスマンFC1-1(アツト)
VS RESC3-1(ソウスケ2、アツト)
VS 南港サウスマンFC2-2(タイガ2)
アイリス④
VS RESC1-0(カイル)
VS 南港サウスマンFC6-0
(コウシロウ3、カイル、カズト2)
VS RESC3-0(コウシロウ2、ナオ)
VS 南港サウスマンFC1-2(コウシロウ)
VS RESC2-0(コウシロウ、カイル)
VS 南港サウスマンFC5-0
(ハルト、カズト2、ナオ、コウシロウ)
しあい前に、久保コーチから「サッカーは、どうしたら勝つの?」という しつもんが ありました。
「あいてより たくさん点をとったほうが 勝つ。」それがサッカーです。
そのために、「ボールをうばいにいく。」「ドリブルでゴールにむかう。」「あいてにシュートをさせない。」などなど。
みんなは、どれだけ いしきして 今日のプレーができたかな?
うまくなる人は、コーチの話を きいています。そして、コーチが言ったことに チャレンジします。
たくさん チャレンジして、たくさん しっぱいしたらいいです。
サッカーが うまくなるためには、 それがいちばんです!!
山本コーチ
本日の試合お疲れ様でした。
今日のテーマはターンや方向を変えるということでした。出来てるシーンもありましたが、まだ相手が目の前にいるのに突っ込んでいることも多くありました。スペースと相手を見てどこにどう運べば取られないのか考えてください。
ボールを取られたら取り返すということがだいぶできるようになりましたね。
取られた人がすぐにボールを取り返すことによって楽に守れて、攻撃の時間を増やすことができるのでとても良い事です。これからも続けて下さい。
白井コーチ
久しぶりに1年生の試合を見て、成長してると感じました。少しずつ、サッカーはどういうスポーツなのか?何をしたら得するのか、損するのかを伝えていってます。
1番必要と感じたのはお子様と保護者様の距離感。転ばぬ先の杖を渡さず、たくさん失敗して成長させたいのでご協力をお願い致します。
ワンプレーが終わるたびに、父、母、コーチの顔色を伺う、活動終了後、荷物を保護者様が持ってかえる、靴紐結んであげるなどです。
今、できないじゃなくて、今、手を貸して先にできないほうが嫌じゃないですか?
手を貸したい気持ちは同じ親として、すごくわかります。でも…自分の事は自分でできるように、トライ&エラーをたくさんさせましょう。子ども達の未来の為に!
久保コーチは何でもどうしたらいいか聞いてくる選手に自分で考えてと話します。コーチは何でも助けないよと伝えます。全てはお子様の成長の為に。
ご協力よろしくお願い致します。
久保コーチ