【SS3年生】TM 石切東FC(11/29)
平野白鷺公園グランド
【結果】
VS 石切東FC
◯ピンクチーム
0-1
2-0(ノゾム2)
0-2
0-3
0-4
1-2(マヒロ1)
◯緑チーム
0-3
0-2
0-0
0-3
0-2
0-3
◯黄色チーム
0-1
0-0
2-0(タケル、コウスケ)
0-1
3-0(ソウタロウ2、コウセイ)
0-0
◯オレンジチーム
0-0
2-1(イオリ、リイチ)
0-0
2-2(ジン、フウヤ)
1-0(イオリ)
2-0(イオリ、ゼンタ)
【コメント】
ピッチに対して人数が多い状態のゲームになりましたが、最後まで良く頑張りました!
ボールを持ってドリブルしようとすると、相手がすぐ近くにいる状態が多かったですが、最初はなかなか上手くドリブル出来ずに、相手にボールを当ててしまう選手も多かったです。
しかし、少しずつ周りを良く観る事、パスを受ける時に相手から離れて準備する事が出来てくると、相手選手とぶつからなくなりましたね!
練習しているドリブルを上手く発揮する為に、相手をしっかりと観る、その上でどういったドリブルを使うのかを考えてプレー出来る様にチャレンジしていきましょう!
石切東FC様、本日はありがとうございました。
最後になりましたが、保護者様の皆様、送迎及び応援ありがとうございました。
石橋コーチ
狭いピッチだったこともあり、相手のボールを奪いに来る勢いに苦しむ場面が多かったですね。
自分の「やりたいことだけ」をがんばる選手が多い試合は、簡単にピンチを招いていました。特に両チームとも4試合目、5試合目はひどかったです。
最後の試合は、コーチが声をかけて「やらなければいけないこ」とをある程度やってもらいました。
結果は負けてしまいましたが、チャンスもたくさん作り、一番良い試合になったとコーチは思いました。
それでも「言われたらできる」はサッカー選手としては×です。
「自分で観て考えてプレイできる」選手になりましょう!
できることが増えていたり、頑張れる時間が増えていたりする選手も、たくさんいました。
もっと良くなるように、また練習がんばってください。
また試合の担当ができるのを楽しみにしています!
丸橋コーチ
本日の試合お疲れ様でした。
ゴール前までいい形で繋いだりドリブルで相手を交わしたりしてシュートまでいけるシーンが増えてきました。いいことです。ですが、得点までには至りませんでしたね。この先、その入らなかった一点が大きなものになってきます。なんとなく打つのではなく、シュートもこだわっていきましょう。
ボールを持ってない選手が頭を休めているシーンが多く見られました。どこにポジションを取ればフリーでボールを受けれるかゴールを狙えるかなど常に考え動かなくてはなりません。ボールを持っていない選手がボールを持っている選手にもっともっと関わっててきましょう。
白井コーチ