【FC5年生】
FC合宿 総括
2020年11月14日(土)~15日(日)
J-GREEN堺 S7・S14
ㅇ試合結果
15分×1
11月14日(土)
vs ガンバ大阪
1st
0-1
0-2
0-2
1-2(湯川)
0-0
0-3
2nd
0-0
0-1
0-3
0-0
0-2
0-3
vs RIPACE
1st
2-0(吉村、藤林)
0-2
0-1
1-0(清水)
1-0(藤林)
1-0(大滝)
2nd
0-4
3-0(吉岡2、岡﨑)
0-0
0-0
2-0(橘2)
1-1(OG)
11月15日(日)
vs セレッソ大阪
1st
0-2
0-3
0-3
0-2
0-1
0-2
2nd
0-3
0-1
0-4
0-0
0-3
1-3(藤原)
vs 長野FC
1st
0-0
0-2
0-1
0-1
0-3
0-0
vs ノガーナFC金剛
2nd
0-1
0-2
0-0
0-2
0-3
1-0(岡﨑)
ㅇコメント
このような情勢ではありますが、無事にFC強化合宿を行うことができました

嬉しいことにFC5年生は全員参加で、大きな怪我なく全日程を終了しました。
2日間、全員で計48試合を行いました。
1日でこれだけサッカーをして、サッカーのことを考えたのは今年に入って初めてだったんじゃないでしょうか

結果のほとんどは負けになってしまいましたが、良く頑張っていました!
ゆっくり休んでほしいところですが、明日から学校ですね…😅
疲労が溜まっているとは思いますが、頑張って下さい!
試合の中では、頑張ってはいましたが、大阪トップレベルの相手になれば、頑張るだけでは思うように結果はついてきませんでしたね。
ミーティングでも伝えた通り、相手1人に対して、1人で守る・剥がす力がみんなには足りません。
多く失点をして、中々点が取れなかった原因の1つです。
技術、準備、判断の部分は、練習でやっていくしかありません。
もっと練習が必要ですね

あとは、連続したプレー、連動した守備を意識して試合・練習に取り組めるように!
15分間の中で、頭・身体共に休めている時間が長い選手がたくさんいます。
パスを出したあとに動く、出されたあとに動く、インターセプトを狙っておく、背後を狙っておく、奪われたら奪い返す、仲間が奪ってからのサポート。
サッカーは連続したプレーが求められます。
習慣化しよう!
ピッチ外の場面では、リーダーシップを取って引っ張っていこうとする選手が数名出てきました

それに対して、誰かの後ろをついていくことしかできない選手がちらほら…

どっちが良いかはわかりますよね?
ミーティングの時に積極的に発言をする選手が多くてビックリしました!
それをコーチに言うのではなく、自分で考え、仲間同士で伝えあって行動できれば良いですね

2日間通して、サッカーの面でもサッカー以外の面でも厳しいことを伝えました。
みんなで決めた目標を達成する為です。
強いチームに奮闘できるようになった。それでOKですか?
コーチは勝ちを掴み取って、みんなと中央大会に出場したいです。
その為には、コーチの求めていること、伝えていることに反応して取り組んで行けるように!
ただ頑張るだけはもう終わりです。
賢く、強く、逞しくなれるようこれからの日々の練習・試合を取り組んで行きましょう



最後になりますが、このような情勢の中で、お子様を快く、合宿の場に送り出して頂きました保護者の皆様。
対戦して頂いたチームのスタッフ、選手の皆様。
本当にありがとうございました。
ものすごく濃い2日間になりました。
選手のみんなは疲れたと思いますが、この2日間を良かったと言えるのは、これからの取り組み次第です。
気付いたことであったり、チームの課題、個人の課題はたくさん出ました。
また水曜日の練習からコツコツやっていきましょう

げんたコーチ