U-14 1st】COPA AZUFLAGY(11/3)

磯上公園球技場


【結果】

VS神戸FC

2-1(藤本虎、友澤)


TM

1-1(永山)

0-1

1-1(川端)



【コメント】

ピッチコンディションが良くない中で、最後まで良く戦い切りました。


まず攻撃に関して、相手とのマッチアップの中で優位な部分を上手く利用して、サイドからクロスを供給しゴールを奪う事が出来ました。

ゲームの中で相手を観て、自分達が戦いやすいエリアを探して上手く使う事は非常に大事な事なので継続していきましょう。

チャンスの数は作れていたので、1つ1つの技術の質を上げる事、ゴール前での選手の関わりを増やす事でもう少しゴールを奪う事が出来ていたはずなので、継続して取り組む必要があります。

更に後半になると運動量が減り、ボールが移動している間にいいポジションを取ろうとする選手が少なくなり、ボールを意図的に動かせずに失ってしまう場面も増えた事は課題です。

普段のトレーニングでの習慣づけが大切です。


守備に関して、前線からプレスをかけようと狙っていますが、全体がコンパクトになっておらず、なかなか狙い通りにボールを奪う事が出来ませんでした。

原因は最終ラインの押し上げが遅れている状態で、前線の選手がボールを奪いにいくスイッチを入れてしまう事です。

しっかりとコンパクトにする意識をチーム全体で共有し、後ろが押し上げれてなければ、前線の選手が下がり少し下がってコンパクトにしたり、後ろの選手が速く押し上げて前でコンパクトにしたりする必要があります。

どのタイミングでラインを押し上げるのか、どういった時にラインを下げるのかをしっかりと理解しながら、取り組んでいきましょう。

もう一点継続課題ではありますが、個人の1対1の対応の仕方もスキルアップしなくてはいけません。

今日のピッチコンディションでボールが上手く転がらなかった状態の中でなんとか粘り強く対応出来る場面はありましたが、良い状態であれば簡単にはがされていたはずです。

きちんとステップを踏んで、相手選手に対応出来る様に取り組んでいきましょう。



石橋コーチ