【FC6年2nd】TM CAOS FC(10/25)


J-GREEN堺S11

8人制・20分ハーフ

VS CAOS
0-0

8人制・15分1本
0-0
0-1
1-0(本多)

試合が始まる前のトラブルが久保コーチの思考を止め、プランをぶち壊しました。

そして全日に向けての準備となる試合を全員で闘えませんでした。

本当にしょうもない出来事。チームに迷惑をかけた選手は周りの選手に救われました。まだまだ未熟でミスはありますが、何度か話したはずです。みんなはもう善悪の判断がつく年齢です。

人間的に成長しなければ、サッカー選手としての成長はありません。

試合内容はピンチは守り切れましたが、守備がはじくところとつなぐところの判断が悪く、相手に奪われて大ピンチを作ってました。

攻撃はまずFWにボールが収まらないのでなかなか攻撃のスイッチが入らなかったです。少しずつボールがつながり始めてからはチャンスを作り出す事ができましたが、最後の質が低く、ゴールを奪うことができませんでした。

あと2週間をどう過ごすかでみんなの未来が変わりますよ。

久保コーチ

自分達のコート内でのビルドアップに関しては成長を感じましたが、相手コートに入ってからの質はもっと成長していかないといけませんね!
数的不利であったり、相手が密集している場所にドリブル、パスを選択し、ボールを失う場面が多かったですよ!
横パス、バックパスを上手く使い、もう一度やり直すことも自分達の流れを途切らせないための大切なポイントです!
あとはやはり決定力!
苦しい試合は数少ないチャンスを決めないとなかなか勝てません!
中央大会にいくために残りの練習、試合を大切にしていきましょう!

松村コーチ