【SS2年生】交流試合
2020年8月2日(日)
住吉公園グラウンド
6人制 10分
VS FCクラッキ
黄色チーム
1-1(リョウゴ)
1-1(シンジ)
水色チーム
1-0(リョウノスケ)
1-0(ライキ)
0-0
緑色チーム
1-0(トモハル)
1-0(ユズキ)
0-3
オレンジチーム
2-2(ゼンユウ2)
1-0(シュウト)
0-2
VS SSCロベルト
黄色チーム
0-1
2-1(アオ2)
0-4
4-0(アオ3、ランタロウ)
水色チーム
2-0(リョウノスケ2)
5-0(リョウノスケ2、コワ、ユウセイ、アツシ)
5-1(アツシ3、リョウノスケ、ライキ)
緑色チーム
1-1(ヒロキ)
2-1(トモハル2)
1-3(ソウタ)
オレンジチーム
1-0(ゼンユウ)
1-1(ゼンユウ)
1-2(ゼンユウ)
コメントです。
今日は良い天気過ぎてとても暑かったですね!
そんな暑い中でもサッカーはします!
攻撃では相手をだまして交わすことができましたか?
ほとんどの選手が相手にボールを奪われたり、相手のいる場所にドリブルしてしまうことが多かったですね!
もっと速く正確にボールを扱えるようになりましょう!
守備は暑さのせいか、なかなか強く速く奪いにいけませんでしたね。
また前だけを見て、後ろを気にしない選手も多くいました。
新山コーチからのアドバイスもあり、少し良くなりましたね!
奪いにいくこともコーチに言われてするのではなく、自分達でいけるようになっていきましょう!
今日は良いゴールやドリブルもありました!
その回数を増やせるようになりましょうね!
あとはサッカー以外の部分で今、何をしないといけないのか考え、行動できるようになっていきましょう!
松村コーチ
暑い中でしたが、お疲れ様です!
試合に出場したら、責任を持ってチームの為に走れたり、相手に強く当たれる選手が増えていました
少しずつですが、サッカーに対する気持ちの変化が見られました
ボールを奪えたら、ゴールを取れたら、相手をかわせたら、やっぱり楽しいし気持ち良いですよね!
それがサッカーの良いところです!
できることが増えれば増えるほど、更に楽しく・面白くなります
あとは、それを自分でスイッチ入れてできるかどうかです!
日頃の練習から習慣付けましょう!!!
攻撃では守備同様、頑張ってしまい、力が入って顔が下がった状態でプレーすることが多くありましたね
その状態では余裕を持って、相手を騙す・外すはできませんね
攻撃時では、力を抜いて相手を観てプレーできることを目標にこれから練習して下さい!!
その為には、ボールを正確に扱える技術が必要になります。
それは、練習の繰り返しで身に付くものなので、またコツコツやっていきましょう!
次、試合があった時に、良い発見や驚きがあることをコーチは楽しみにしております
げんたコーチ