U-14】TM 和泉FC(7/25)

関西トランスウェイスポーツスタジアム


【結果】

◯1st

VS 和泉FC

2-0(三村、OG

4-0(三村、川端2、坂口)

0-1

0-1


◯2nd

VS 和泉FC

0-0

4-0(山形2、舟引、橋本)

1-1(岡本)

1-0(田頭)



【コメント】

◯1st

強い雨が予想されていましたが、そこまで大きな影響がない状況でゲームを行う事が出来ました。


昨日に引き続き、基本的なボールを止める・蹴る・運ぶ技術のミスが起こり、ボールを失う場面はありましたが、昨日からの改善が少し見えたところは良かったです。

ゲーム前にも伝えましたが、日常の意識を高くし、それに取り組む事でしか向上して行かないので、常に意識していきましょう。


攻撃に関して、個人の突破だけでなく、流れが良い時には、ボールの移動中に良いポジションを取りながら、良いサポートする事でチャンスが生まれる場面もありました。

逆に流れが悪い時には、ボールホルダーが前向きの状態なのに、前にいる選手の動き出しが少なく、積極的な関わりが少なかったです。

良い時のイメージをチーム全体で共有しながら、コミュニケーションを取ってプレーに関わり続ける習慣が必要です。

常にチャレンジしていきましょう。


連日の雨で疲労は溜まっていると思いますので、各自しっかりとケアをして下さい。




◯2nd

ゲーム前に非常に強い雨が降り、ピッチに水が浮き、ゲーム展開が一気に変わりましたが、良く対応出来ていました。


最初の時間帯は少し押し込まれる場面もありましたが、その後は徐々にボールを支配して、ボールを取られてもすぐにボールを奪い返す事が出来ていました。

滅多にない事ではありますが、こういった経験をしておく事は必ずプラスに働きます。

どうプレーをすべきかという事はきちんとイメージを残しておきましょう。


時間が経つにつれて、少しピッチ状況が良くなった時間帯では、上手く縦パス入れて、そこにサポートが入る事で良い関わりあいが生まれ、チャンスを作り出す事が出来ていました。

常に多くの選択肢から、良い選択を出来る様に、常に相手を観る事を継続して取り組んでいきましょう。


守備に関して、前線から最終ラインまで、上手くコンパクトになっている場面では、積極的にプレスをかけてボールを奪う事が出来ていました。

逆に奪えない場面では、相手を観ていなかったり、仲間同士の距離感が少し遠く、連続してプレスをかけれなかったりしていました。

攻撃をしながら、常に守備の事にも頭を働かせる習慣をつけていく様にしましょう。


最後にも激しい雨に降られましたので、しっかりと身体を暖めて、体調を崩さないようにして下さい



石橋コーチ