【FC4年】TM DREAM FC(6/20)
J-GREEN堺S12
8人制・15分1本
久保コーチチーム
0-2
0-3
0-4
0-2
0-1
1-1(松田)
久しぶりの試合楽しめましたか?
今日のスコアの差はサッカー理解の差、ポジションニングの差、技術の差です。
そして相手は球際も闘う、走る。全てに差を感じました。
この差を縮めるのか、広げられるのかはこれからのみんなの取り組み次第です。
負けて楽しめましたか?勝ったほうが楽しいですよね?
今日サッカーでもサッカー以外でも伝えました、周りを観て、考えて、行動する。
これに日常から取り組んで下さい。
コーチ、今、スパイク履いていいですか?
ビブスはどうしますか?
など自分で考える事を放棄して、コーチに答えを求めすぎです。今、何をしたらいいかを常に自分で考える事。
コーチに聞いてもコーチは自分で考えてと答えますよ!どうしようもない時は聞いて下さい。
今日、最後にミーティングで話した話をしっかりと覚えておいて下さい。
次回、担当した時に成長してる姿を観るのを楽しみにしていますね!
久保コーチ
今日サッカーでもサッカー以外でも伝えました、周りを観て、考えて、行動する。
これに日常から取り組んで下さい。
コーチ、今、スパイク履いていいですか?
ビブスはどうしますか?
など自分で考える事を放棄して、コーチに答えを求めすぎです。今、何をしたらいいかを常に自分で考える事。
コーチに聞いてもコーチは自分で考えてと答えますよ!どうしようもない時は聞いて下さい。
今日、最後にミーティングで話した話をしっかりと覚えておいて下さい。
次回、担当した時に成長してる姿を観るのを楽しみにしていますね!
久保コーチ
石橋コーチチーム
0-6
0-3
2-2(菊谷、久保)
1-6(桑田)
1-3(東山)
0-5
◯コメント
久しぶりの試合でしたが、最後まで良く頑張りました!
コートが広く、体力的にも厳しかったと思いますが、それ以上に相手選手が速く、強く、上手かったですね。
その中でも、全員で協力しながら、必死に喰らいつくことが出来ていると、得点を取ることが出来ました。
試合の始めから一生懸命戦い続ける事を基準にしていきましょう。
サッカーの内容の部分では、自分が戦わないといけない相手(フォーメーションを組んだ時にマッチアップする相手選手)を攻撃・守備の時にきちんと観る事にチャレンジしていきましょう。
ボールを奪おうとする気持ちは大切ですが、みんなが同じ仕事をしても上手くいく訳ではありません。
1人1人がどんな仕事をするべきなのかを少しずつ考えていく習慣をつけていきましょう。
石橋コーチ