【U-14・2nd】
広島遠征 総括
10月12日(土)~14日(祝月)
ツネイシサッカーフィールド
沼隈運動場
11人制・25分ハーフ
〇試合結果
[1日目]
グループリーグ
vs アスルクラロ高知
2-0(中川、金田)
vs SSS山口FC
0-0
vs シーガル広島
0-6
[2日目]
vs CAセレスト
4-2(加田、梅地、金田2)
vs 兵庫FC
1-0(金田)
vs 玉湯SC
3-2(興梠、加田、中川)
vs FCゼブラ
1-2(OG)
グループリーグ5位
[3日目]
下位トーナメント
vs FC AZALEA三田
2-0(興梠、馬場先(翔))
vs アスルクラロ高知
1-1(PK2-3)(濱地)
※結果 16チーム中 11位
〇コーチコメント
3日間、素晴らしい環境で、たくさんのチームと試合させてもらいました。
技術、戦術、戦うメンタリティ…課題がたくさん見られました。たぶん日頃のトレーニングや試合で毎回言われていることだと思います。
もうすぐ始まるアドバンスリーグに向けて、個人としてもチームとしてもレベルアップしていこう!!
2日目、この試合負けたら下位トーナメントになってしまうという状況で全員でまとまって戦い、1-0で勝利した試合…あの気持ちのこもった試合最高でした。
やればできる!
上位トーナメント決勝に上がってたチームに勝ってて、みんなが口々に「俺らにもチャンスあったな〜」と…
確かにチャンスはあったと思うけど、毎試合100%の力を出さないと結果は出ませんよ!
日々の練習から頑張ろう。
最後に、このような機会をいただきました大会関係者様、朝早くからの送迎や遠征費の負担など協力していただいた保護者のみなさまありがとうございました。
新山コーチ
台風の影響で会場に到着できるか不安の中でのスタートでしたが、無事に3日間を終えることが出来ました。
試合の中では、良いプレーや気持ちの入ったプレーもたくさん見られましたが課題の残るゲームも多くありました。
技術・判断・メンタル・フィジカル
まだまだやらないといけないですね!
それも最後のPK戦で6人蹴り2人しか決めれなかったのは紛れもなく技術面ですよ

普段の練習から取り組みを変えることが必要ですね

コーチが審判をやりながら1番感じたのは、ゲームの中でどうしてほしいのか、どうしたら良くなるのかを自分達で喋りながらできていたことは良かったことです。
しかし、それは勝ってる時や良いプレーが続いた時に多く、良くないプレーが続いたり、負けてる時にはそういう声掛けがなかなか出ませんでした。
そういうとき程、チームを鼓舞するような声掛けが出来たり、プレーで雰囲気を変えれるような選手が出てきてほしいですね!
期待しています!
サッカー以外の面では、まだまだやらないといけないことができていない部分もあります。
人任せにならず、積極的に全員が気の利く選手に!
元気なところはみんなのいい所で、この3日間たくさん笑わせてもらいました。
しかし、その元気なところを試合と一緒で状況判断できるように!
もっと空気の読める人間に!
大会関係者様、良い環境のご用意ありがとうございました!!
今後共、ご交流宜しくお願い致します。
保護者の皆様、遠征費のご負担・送迎・会場までの応援等、本当にありがとうございました。
台風の心配もありましたが、無事遠征を終えることができました。
今後共、お子様のサポートを宜しくお願い致します。
げんたコーチ