【FC6年生1st】広島遠征(8/16〜18)

ツネイシフィールド

◯試合結果

〜予選1次リーグ(1日目)〜

VS AC.CAVATINA広島(0-1)
VS セイザンFC(3-0)[富田、田村、高橋]
VS FCアラーラ鹿児島(0-2)

3位通過

〜予選2次リーグ(2日目)〜
VS ピナクル倉敷FC(2-1)[田村、西島]
VS SSS FC(2-0)[西島、西井]
VS 福山東部FC(3-1)[磯脇、富田、西井]
下位Cリーグ1位通過で中位トーナメント進出

TM
VSピナクル倉敷FC(0-1)

〜中位トーナメント(3日目)〜
VS 新谷サッカースポーツ少年団(1-0)[新熊]
VS 小倉南フットボールクラブ(1-0)[西井]
VS おろちフットボールクラブ(1-4)[富田]
VS V・ファーレン長崎U-12(1-0)[西井]


48チーム中18位


『コーチコメント』

今回の遠征のテーマは「1人でも多くの選手が1stの中でポジションを奪う」でした。

みんなに求める事は1stのスタートに出てる選手と同じレベルでした。

現実、厳しい言葉が飛び交う遠征となりました。コーチもいつも以上に叫びました。求めました。

3日間でかなり試合中の顔つきが変わりましたね。身体を張る選手が増えました。走りきる選手が増えました。

一所懸命にサッカーに向き合う濃い3日間になったと思います。コーチの厳しさに悔しくて泣いた選手、大量失点を止めれずに自分の責任と感じて泣いてた選手えーん

悔しくて泣く事でOKではありませんが、自分の不甲斐なさ、責任を感じて、コーチの言葉を感じて受け止めてくれたと思います。

成長しそうな予感、顔つきが、行動が、プレーがどんどん変化していきましたニヤリ

1日目の上位リーグをかけた3試合目、ボールを握り、何度もチャンスを作り、シュートを外しまくって、簡単に失点して負けました。

次の日は朝食時間が早かった為、5:00からシュートTRびっくりびっくりすぐに改善する為に取り組みました。

振り返るとギリギリの試合が多かったですね。最終日、3試合目は手も足も出ずに、簡単に崩されて失点を重ねました。相手チームのレベルが高かったですが、粘り強さを感じれない…初日みたいな状態に戻るかなって心配してましたが、そこから声を掛け合い味方を鼓舞する選手が。めっちゃ大切。最後まで諦めずに得点を奪いにいきました。奪えましたチュー

この遠征で成長をすごく感じましたよ。

でも全員ではありません。物足りなさを感じた選手も正直います。こればっかりは競争です。香川、静岡、広島でグループを分けています。みんなは上からポジションを奪いたい、でもみんなのポジションを奪いにきている選手もいます。

もう一度言いますが、こればかりは競争ですよ。

この遠征で気づいた事をこれからにつなげて下さいね。もうすぐ本番が始まりますよプンプン

保護者の皆様、遠征費のご負担、遠方までの応援ありがとうございました。

ローズカップ、大会関係者の皆様、大変お世話になりました。素晴らしい大会にご招待頂きまして、ありがとうございました。

久保コーチ





コーチが選ぶ最優秀選手ウインク





成長の途中ニヤリ