【FC4年生】広島遠征 ローザスU10 スーパーリーグ 総括
【日時】6月8日(土)、9日(日)
【場所】ツネイシしまなみビレッジ
【形式】10チーム総当たりリーグ戦15分ハーフ
【結果】
①対ピナクル倉敷
8対1(小島2、鈴木陸、西井2、廣瀬2、藤林、吉村)
②対Jフィールド岡山
6対0(清水、鈴木啓2、西井、廣瀬、吉村)
③対CAVATINA
10対0(鈴木陸、橘2、西井、吉村、廣瀬5)
④対ローザス
3対1(OG、清水、西井)
⑤対パスドゥーロ
2対0(北野、OG)
⑥対DESAFIO
0対2
⑦対大社
1対0(吉村)
⑧対シーガル
0対5
⑨対尾道東
9対0(鈴木陸5、廣瀬、藤林2、北野)
結果
10チーム中 3位
【コメント】
2日間、遠征お疲れさまでした😊
この遠征のテーマを「周りを見て考えて行動が出来るようになろう」と伝えました。
1日目会場に到着し、車からチームの荷物を運ぶ際、すぐに気づいて荷物を持つ選手は少なかったです。
ウォーミングアップ時、マーカーを並べたり率先して声かけする選手も少なかったです。
1試合目が終わった際の移動時、チームの荷物を持つ選手はまだ少なかったです。
しかし、試合を重ねる毎に気づく選手が増えていきました。
いつもなら自分の事しかしない選手が動くようになりました。
コーチはとても嬉しかったです!
大きな成長ですね☺️
宿舎でもしっかりと周りの事を考えて行動出来ていたと思います。
普段の行動で色んな事に気づいて動けるようになれば、サッカーでも色んな所に気づけるようになります。
周りをみて考えて行動することが、すべてサッカーに繋がるからコーチ達はみんなに伝えています。
みんな継続ですよ👊
サッカーに関して、全部で9試合成長するチャンスを頂きました。
1日目の問題は「危ない所がみえていない」
みえていないからマークが出来ない。
失点はほとんどなかったですが、マークができていない選手にボールが渡り危ないシーンはありましたね。
しかし、試合をする度にみんなで話し合ったり、コーチが伝えたりしながら修正していき少しずつ改善出来ました。
2日目は2敗してしました。
敗因は判断の遅さと、個人の力強さです。
ボールを持った時に、判断よくプレーをしようとしても、相手のプレッシャーが速くて何もさせてもらえませんでした。
もっと周りを観ておく必要がありましたね。
個人の所では、相手の方がよく走れていたし、身体も強く、よく蹴れていました。
これはすぐには逆転することはできませんが、日頃からご飯をたくさん食べたり、暇な時間に走りにいったり、ボールを蹴りに行ったりするようにしましょう。
FC4年生になり初めての遠征どうでしたか?
自分の課題は見つかりましたか?
みんなはまだまだ伸びしろがあります!
しっかりと治彦コーチの指導を理解すれば必ず上手くなれます!
みんな頑張れ!期待してるぞ!
最後に、大会関係者の皆様、素晴らしい環境を提供して、頂きありがとうございました。
子供達はとてもいい経験になりました!
そして、保護者の皆様には遠征費のご負担にご理解、ご協力頂きましてありがとうございました。
また遠方まで応援に来て頂きましてありがとうございました。
岡田コーチ
2日間、お疲れ様でした!
はじめての遠征で、色々な事が初体験でしたね。
チームの荷物の準備、昼食の準備、洗濯、自分達の水分の準備・・・
サッカー以外の面では、はじめてで、上手くいかなかった事が沢山あったと思います。
すぐコーチにどうしたらいいか聞きにくる人もいましたね。
しかし、コーチは答えは出しませんでした。🤭
また、夜のミーティングでチームの課題・どうすれば良くなるのかみんなで意見を出し合い、まとめました。
2日間を通してわからない事や課題、問題をみんなで協力して乗り越えました。
サッカーの面では2日間で9試合もできるチャンスを頂きました。
1日目は全勝できましたね‼︎
失点も少なかったですね!
しかし、ポジショニングや個人の技術が足らない場面がありましたね。
2日目、相手のプレッシャーが速い・フィジカルが高い相手に何もできなかったですよね。
技術も相手の方が上でしたね。
すべてにおいて相手の方が上回ってました。
みんなの課題が見えましたね。
これからこの差を埋める、相手を上回れるように練習して行きましょう。
全試合を通して自分達でどうしたら勝てるのか、どうすれば良いのかを考えていましたよね!
素晴らしい事でしたよ😊😊
はじめての遠征はどうでしたか?
『周りを観て考えて行動し、頭を休めないで判断や出来た事をさらに良くする』
みんなが夜のミーティングでまとめた意見です。
この遠征を通して実行できたかな?
2日間を通して、少しずつ成長していましたよ!
もっともっと成長できるように、サッカーも上手くなれるように、頑張って行きましょう‼︎
最後に、大会関係者の皆様、素晴らしい環境を提供して頂きありがとうございました。
保護者の皆様には遠征費のご負担にご理解、ご協力頂きましてありがとうございました。
また遠方まで応援に来て頂きましてありがとうございました。
河上コーチ