【FC6年1st】TM AVANTI茨木(6/9)


J-GREEN堺S12


VS AVANTI茨木


久保コーチチーム

1-0(山本)

1-0(山本)

1-0(北野)

0-0

0-2


良い取り組みでした。失敗も何度かありましたが、バランスよく守備に取り組み、攻撃につなげました。


奪ってからボールを繋ぐ、リズム、テンポもすごく良かったです。


負荷がかかる守備ですが、ボケずに走る、闘うムキー


頑張りましょう、良くなるために!


久保コーチ



石橋コーチチーム

1-1(西井)

1-0(濱地)

0-1

1-2(田村)

15分

2-1(片山、田村)


続けて試合に出続ける選手が多い中で最後までよく頑張りました。


まずは守備に関して、相手の狙いを把握しながら、上手く守るまでに時間がかかりました。

相手のポジションに対して、自分達のポジションを修正するまでに、相手のストロングポイントで攻め込まれる場面が多かったです。

しかし、上手く対応が出来れば、中盤でボールを奪い、いい形での攻撃に繋げる事が出来ていました。

1人1人が相手の状態を理解しながら、試合の途中でも自分達で修正出来るように、コミュニケーションを取りましょう。

もう一つの課題は、攻守の切り替えです。

疲れてきていたのはわかりますが、切り替えが悪く、ゴール前に人数が少ない状態でカウンターを受けての失点が多かったです。

全体のバランスを観ながら、リスク管理をする事と、相手に対して遅らせる対応を取りながら、しっかりとゴール前に戻る運動量も日々のトレーニングで求めていきましょう。


攻撃に関して、ボールを奪った後のボール保持が上手く出来ませんでした。

ボールを奪える場面は多かったですが、周りの状況を把握しない状態で、前にボールを運んでしまい失ってしまう事がほとんどでした。

ボールを奪った選手が周りの状況を観る事も大切ですが、ボールを奪いそうな状態になった時に、周りにいる選手がボールを受ける事が出来るポジションに素早く動き、声をかける必要があります。

試合を重ねる毎に、キックの質が落ちてしまった事も原因の一つですが、安全にボールを繋ぐための準備を常に取り続けられるように継続して取り組んでいきましょう。


石橋コーチ