【FC6年生2nd】大阪市ジュネッスFC招待トレーニングマッチ(6月2日)
南津守人工芝グランド
【結果】
◎VS 大阪市ジュネッスFC
○15分
1-0(鈴木)
1-0(西井)
0-0
1-0(西島)
0-2
1-0(水津)
【コメント】
時折雨が降る中でしたが、よく頑張りました。
1人あたりの出場時間が限られた中で、頑張ってプレーはしていますが、持っている力の100%を出してプレーし切る事が出来ていない印象を受けました。
まず守備に関して、チームとしてゴールを守るという事に対する意識は少しずつ良くなってきていますが、ボールを奪いにいくというところの共通理解が出来ていません。
ゴールを守る為に、ゴールに近いところで数的優位を作り、前線は数的不利な状況でボールにプレッシャーをかけていますが、距離が遠かったり、パスコースの制限をしないプレッシャーのかけ方になっていたりして、後ろの選手がインターセプトを狙いにくい状態が続いています。
1stDFがきっちりとアプローチをしながら、後ろの選手がどこにボールを追い込んで、奪いに行くのかを考えながら、常にプレーをしなければいけません。
コミュニケーションを取りながら、自分より前にいる選手を動かしていく事を、習慣づけていきましょう。
攻撃に関して、まだまだ周りの状況を観る事が足りていません。
守備の時よりも、攻撃時は観ないといけないものが増えます。
自分についているマークの選手との駆け引きを意識しながら、仲間の動き出しやそれによって出来たスペースなども観なければ、効果的にボールを運ぶ事は出来ません。
良い形でボールを動かしている場面もありますが、ボールを失っている場面では、きちんと周りを観ていない事による判断のミスが、自分達の技術ミスよりも多く起こっています。
色んな情報を集めながら、複数の選択肢を持って、1番良い判断が出来るように日々のトレーニングから観る事に継続して取り組んでいきましょう。
石橋コーチ