【FC5年生】TM ALBA・クラッキ

4月29日(祝・月)

J-GREEN堺 S7

8人制・15分1本×6


○試合結果

A

vs ALBA

2-0(新家、牧之瀬)

0-0

4-0(梶谷、鄭3)


3-0(瑞慶覧、長尾、新家)


2-0(瑞慶覧、梶谷)


1-0(梶谷)


B


vs クラッキ


1-0(野添)


1-0(本)


2-3(芝、金田)


2-0(村田、道坂)


0-2


1-0(野添)



○コーチコメント


雨が降る中、ピッチコンディションもいつもとは違う状況で、考えて普段とプレーを変えなければいけません。


中には、スリッピーな状況を利用してゴールキーパーが取りにくいシュートを撃てたり、インステップでグランダーのボールをパスで使う選手もいました。


その分、パススピードは速くなるので、走るスピードやタイミングを速くしなくてはいけません。


それがいつもと同じスピードとタイミングでやってしまったシーンでミスが起こることがありました。


それをピッチ内で気付いてプレーを変えれる選手はまだいません。


賢くプレーできるにはまだまだ時間がかかります。


コツコツ普段から変えていきましょう!!


あとは、両チーム共、ドリブルスピードの強弱がなかなかできていません。


スペースがないのにスピードを上げてしまい取られてしまったり、逆にスピードを上げれば突破やチャンスになるのに上げれなかったりするシーンがありました。


ドリブルしながら顔が上がって見れている状態を作れるよう練習しましょう!



雨も降り、寒かったと思います。

明日からも試合が続きます。


体調管理には十分に気をつけて良いコンディションで試合に臨みましょう!


げんたコーチ





雨で寒い中お疲れ様でした。

まず、1stチームですが、良いプレー、シュートも多く、勝つこともできました。

ただ、ポジショニング、パスの質1つで無駄な1対1が多くありました。

テーマが突破でしたが、1番良いのは1対1をしなくて良い状況をつくることが理想ですよ!

突破に関しては、パスを探すことが先になり、相手のゴールに向かってドリブルで仕掛けていくことが最初は少なかったですね。

少しずつ伝えていくと、積極的に仕掛けて、チャンスをつくることができてきました!

どんどんこれからも積極的にチャレンジしていきましょう!


2ndチームは突破も大事ですが、守備をもっといかないといけませんね!

良い守備から良い仕掛けや攻撃につなげていかないといけません。

連続で守備をすることで、相手のコートでボールを奪える回数は増えたと思います。

あとは奪ったボールを失わず、ゴールに向かっていけるかですね!

まだまだドリブルで簡単なミスをしたり、相手、味方、スペース、ゴールを観れずにボールを失う場面が多かったですよ!

ボールを扱うことがもっとできるようになりましょう!


5年生も始まったばかりなので、みんなで切磋琢磨して成長してくださいね!


松村コーチ