【FC6年生2nd】ライフカップ(4月29日)

旭公園


【結果】

◎VS 鯰江東

3-0(宮崎、田村、信原)


◎VS プリモ大阪

0-4



【コメント】

20分ハーフの試合でしたが、よく頑張りました。

今日の試合は良くも悪くも普段からの様子が現れた試合になりました。


1試合目の入り方は悪くなく、なかなか最後のゴールに結びつかなかった場面はありましたが、粘り強くチャレンジし続けた事によって良い結果になりました。

2試合目になると、間の時間などもあり、上手く気持ちの切り替えが出来ないまま、集中力を欠いた状態で100パーセントの力で試合には入れませんでした。

そして、開始直後にアンラッキーな形ではありましたが、失点をしてしまいました。

そこから自分たちの流れは作りつつも、ミスからの失点が重なり、やる気が空回りし、良くない頑張り方に繋がってしまいました。

久保コーチから話もありましたが、どんな時も冷静にアイリスの選手であることを自覚しながらプレーをし続ける事をスタンダードにしていきましょう。



攻撃に関して、ボールを保持しながら、きちんとしたチャンスを作り出す事は出来ていました。

空いているスペースを上手く使ったり、テンポの良いボール回しも効果的に行いながら、選手も動いている場面があり、決定的な場面に繋がっていました。

課題は、きちんと相手の状況に応じていいプレーを発揮出来るかです。

気持ちの焦りや、相手のイメージだけでプレーしてしまい、せっかくのいい流れが止まってしまう場面があったので、相手がどこのエリアから奪いに来ているのか、どこにスペースがあるのかなど、いろんなもの観て、いい準備をすることを積み重ねていきましょう。



守備に関して、局面局面では粘り強く良い対応が出来ている場面もありましたが、チーム全体で連動した守備が出来ていませんでした。

安全にゴールを守るために取るポジションと、状況によって相手陣地にあるボールを奪いに行くポジションは同じではありません。

プレーが続いていく中で、ボールを奪いに行くのか、安全にゴールを守るのかはボールの状況で常に変化します。

それをきちんと切り替えながら、チームで共通認識を持ってプレーしていく事が大切です。

普段のトレーニングから、しっかりとコミュニーケーションを取りながら、チャレンジしていきましょう。


最後になりましたが、遠い会場にも関わらず1stや3rdの選手、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

良い結果には結びつけられませんでしたが、最後まで戦い続ける事が出来ました。

1st、3rdの選手は2ndメンバーの思いも糧にして、ライフカップの試合に臨んでいきましょう。


石橋コーチ