【FC6年1st】TMヴィッセル神戸(4/28)


8人制・15分ハーフ


いぶきの森球技場


VSヴィッセル神戸

3-3(北野、宮川、西坂)

1-2(松田)

2-5(山本、岡田)


今日は良いトレーニングマッチになりました。攻撃時のバランス、リスク管理、ビルドアップなど課題が残りましたね。


相手チームの方がボールを上手く保持してビルドアップしていましたね。守備に回る時間が長かったです。


基本は技術が高い方がボールを保持できます。相手を走らせれます。みんなは走力でカバーしていますが、これが夏なら、20分ハーフなら、中1になって30分になったら…やはり止める、蹴るの技術、ポジション二ングが大切になりますよね。


現時点ではぼろ負けでした。


もちろん、狭い局面の崩しや、コンビネーションは良いプレーをたくさん観れましたからできたこともあります。


3試合目の後半は1つのプレーから意気消沈して5分で5失点…闘う姿勢を無くして試合をして何が残るのでしょうか?


強い相手にチャレンジしないでレベルアップできますか?ちゃんと心の弱さ、隙、緩さがスコアに表れましたね。今日気づけたなら今日から変えよう!


相手チームは見逃さずにちゃんと得点に結びつけました。みんなはどうでしょうか?


まだまだまだまだです。目標を達成する為に変わろう、変えよう!「いつも、チャレンジ」


久保コーチ