【FC5年生】FC春合宿 総括
4月4日(木)~5日(金)
桃源郷運動公園
目良多目的グラウンド
○2日目 JSCフェスティバル 試合結果
8人制・15分ハーフ
A
vs JSC SAKAI
6-1(梶谷2、浅井2、新家、岩橋)
2-1(岩橋、長尾)
3-3(梶谷2、鄭)
vs 大阪狭山
7-0(岩橋2、片山(琳)、浅井3、鄭)
3-1(岩橋2、浅井)
B
vs JSC SAKAI
1-1(小仲(琉))
5-0(今村2、金田、片山(翔)、野添)
3-1(片山(翔)、今村、OG)
vs 大阪狭山
8-0(今村5、本2、小仲(琉))
8-0(小仲(琉)、小仲(真)、本、今村3、片山(翔)、村田)
○コーチコメント
2日間、暑い中でしたが無事に春合宿を終えました。
4年生の春合宿から、1年。
間違いなく身体も心も成長している姿が見られました。
しかし、まだまだ甘い部分、成長しないといけない部分がたくさんあります。
1日目の練習での取り組み。
2日目の試合前のアップの雰囲気。
高いレベルを目指すチームなら、あのままじゃ良くないですよね?
それを自分達で変えていけるようになっていかなければいけません。
何をするにもコーチに全部聞いてから行動するのではなく、まず自分で考えてみて行動に移しましょう!
それが成功できれば続けて、失敗したのであれば、そこで気付くことができたり、改善点を探すことによって、成長できたりします。
サッカー・サッカー以外の面、何事をチャレンジすることが大事ですよ

2日目の試合では、良かった部分もあれば、改善しないといけないポイントもありました。
良かったポイントは結果を見れば分かるように、得点力がついてきました。
それは、ボールを長く保持することにより多くのチャンスを作ることができたからです。
その上、ゴール前の崩しの場面でアイデアのあるプレーやパワーのあるプレーがたくさん見られました。
しかし、まだまだ質の部分を言えばもっと上げていかないといけないです。
そのパスが通っていれば1点のシーンや、あと1歩動いていれば得点できたシーンが何度もありました。
練習で改善していくしかないですね

最近ずっとコーチが言っている角度・距離・パススピードを意識して取り組めている選手も増えてきました。
全員が意識して取り組めればもっとボールを流動的に動かせるはずです。
ボールを走らせて、相手を動かす。スペースを作る。
自分達が動いて、スペースを作る。使う。
もっと賢くサッカーをしていけるよう、日々の練習からチャレンジ精神を忘れず、仲間同士、競争心を持って切磋琢磨してやっていきましょう

もっとみんなはできるはずです

げんたコーチ