【FC4年生】滋賀遠征・総括
じゃんけん動画
2019年
3月23日(土)~24日(日)
新旭河川敷グラウンド
8人制・15分ハーフ
○試合結果
・1日目
・TM
vs 藤尾
7-0(芝2、金田2、村田2、本)
vs 安曇川
7-0(長瀬、新家、道坂2、本、村田2)
vs 和気FC
4-1(今村3、金田)
・グループリーグ
vs 里東FC
8-0(本2、金田2、道坂2、今村、松本)
vs 高島FC
4-0(金田2、松本、新家)
1位通過

・2日目
・TM
vs 新旭SSS
3-0(松本、小仲、今村)
vs 新旭SSS
4-2(村田、本2、金田)
・決勝トーナメント
1回戦 vs ヴォンゴーレ
3-0(金田、新家2)
準決勝 vs アズールA
5-0(今村3、芝、金田)
決勝 vs 和気FC
3-1(小仲(琉)、本、今村)
※結果 優勝

○コーチコメント
2日間、たくさんの試合を行い、試合の中でいっぱい走りましたね

確実に試合を重ねるごとに成長する姿がみられ、最後には優勝という結果を手にすることができました

2ndチームという形での初めての遠征活動でした。
周りのチームから見れば「アイリスFC住吉」という1つのチームで、コーチからは結果・試合内容・サッカー以外の面、全ての事をいつも以上に求めました。
結果は
2日間で10試合を行い、得点48・失点4
10勝することができました

試合内容は、
「個」で相手を1人・2人と剥せるようになり、ペナルティーエリアに侵入できました。
フィニッシュの質をもっと高めればもっと点も入っていたはずです。
もう1つ攻撃の部分では、ボールを持っている選手を1人2人と良いタイミングで追い越し2対1・3対2の局面を作ることができました。
しかし、そこからのパスミスやトラップミス、駆け引きのところで相手に引っかかってしまうことが多くありました。
練習していかないといけないですね

守備の部分では、狙いを持った守備・連動した守備が少しずつできるようになってきました。
でも、まだまだ頭が休んでる時間・どこにポジションをとったらいいのかわからないという状態があります。
その部分も練習していきましょう



サッカー以外の面では、積極的にチームの仕事をしようとしてくれる選手が増えています。
少しずつ、1人1人の意識が変わってきていますね

サッカーと同じで、もっと周りをみれるようになって、今何をしないといけないのかを自分で判断できるように、日々の生活から意識を変えていきましょう

驚きも1つありました

試合に出れていないベンチの選手がずっと声を出している試合があり、得点を取ると全員で喜んでいました。
そんな皆の姿をみて、感動しました。
みんなの力で取れた優勝だと思います

最後に、この遠征でコーチが1番感じたことは、感謝の気持ちをしっかり言葉に伝えるということです。
試合終わりに対戦した相手選手が目をみて「ありがとうございました」と言って握手してくれました。
たまたま見ていた試合でサイドラインを割ったボールを取ってあげると「ありがとうございます」と言ってくれました。
少しのことですが、すごく気持ちが良かったです。
そんな少しのことですが、みんなはできていますか?
車に乗り降りするときに、「お願いします」「ありがとうございます」が言えていたのは全員ではなかったですよ

まずは、送り迎えや会場まで応援に来てくれたお父さん・お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう

全てのことにたくさんの人のサポートがあります。
そのことをしっかり分かった上で、練習や試合に取り組めれば自然と意識も変われるはずです

2日間、いっぱい試合をして疲れたと思います。
しっかり休んで、次の活動に備えましょう

げんたコーチ
悩んだ結果…
コーチが選んだ遠征優秀選手の3人

じゃんけんの末、
みなと
優勝カップ獲得

りよ
ファジアーノ岡山
田中裕介選手サイン入り色紙 獲得

じんぺい
横浜・F・マリノス
栗原勇蔵選手サイン入り色紙 獲得


