【FC4年生】播磨遠征  総括

セントラルフレッシュカップ U-10

11月10~11日(土、日)

播磨光都サッカー場

8人制 15分ハーフ



試合結果

1日目

グループリーグ

vs 龍野JSC B
8-0(浅井2、片山琳2、瑞慶覧2、片山翔2)

vs 島田FC
3-2(川端2、浅井)

1位通過

トレーニングマッチ

vs エストレラ津田SC
2-1(瑞慶覧2)

vs リップエース
0-2


2日目

トレーニングマッチ

vs AVANTI茨木
3-3(鄭、新家、浅井)

トーナメント戦

1回戦  vs ディアブロッサ大阪FC
2-1(片山琳、浅井)

2回戦  vs 大阪市ジュネッスFC
1-0(岩橋)

準決勝  vs  ディアブロッサ高田FC
1-0(片山琳)

決勝  vs 京都紫光SC
1-2(浅井)

※結果  準優勝😭



コメントです。


まず、14人メンバー全員で大阪に帰って来れて良かったです🙌


サッカーの面、サッカー以外の面で成長が試される本当に良い場でした。

サッカーの面では、少しずつサッカーの形ができてきて試合を重ねるごとに成長が見られました。

まだまだ質は高くありませんが、見ている所であったり選手が描いているイメージは確実に良くなっています。

質の部分は練習で上げていくしかありません。

イメージの部分は色々なカテゴリーの試合を観たり、自分なりに考えたりすることによって広がるはずです。

1日目の終わりに選手全員のサッカーノートを読ませてもらいました。

サッカーノート1つにしても、よく考えて書けている選手、コーチの話を理解している選手など色々な選手が見られました。

練習でも良くポジションの話をします。

しっかり聞けていて、それが練習や試合で意識してできている選手もいれば、なかなかできない選手もいます。

まずはチャレンジすることです❗️

失敗も成長のもとですよ👍

コーチ自身もまだまだ伝え方であったり、理解不足の点もあります💦

コーチもみんなと共に成長しないといけませんね🙌



サッカー以外の面では、ふざけて笑い合ってる時は、本当に幼くて可愛らしい4年生のみなさん☺️

そんなみんなの中に言わなくてもチームのことや、みんなが嫌がるようなことをできる選手がいました👏

しかし、それは全員ではありません。

気の利く選手は試合でも同じと話しましたね❗️

他の選手が困った時に、パスコースを作ってサポートできる選手、チャレンジに行った選手をカバーできる選手。

そんな気の利く選手にみんながなってくれれば絶対に良いチームになれるはずです👌

期待していますよ👀



また、準優勝という結果で悔し涙をみんなに流させてしまったコーチの力不足。

笑って終わらせてあげたかった…


しかし、ゴールはここじゃありません❗️

4年生はまだスポーツデポカップがあります。

5年生、6年生になってもまだまだ大会はあります。

その時に、笑って終わりましょう👊




最後に、

何から何までサポートして下さった岡田コーチ。

ケガ等の対応をして下さったスタッフの皆様。

朝早くから送迎、会場まで応援にかけつけて下さった保護者の皆様。

最高の環境を提供下さった大会主催者様。

様々な方にサポートして頂きました。

本当にありがとうございました🙇‍♂️



選手の皆さん、2日間タフなゲームが続きましたが良く最後まで闘えていました。
お疲れ様です❗️❗️

ゆっくり休んで下さい。


しかし、今のままではよくありませんよね❓

自分達が成長する為には、次の練習から今まで以上に意識高く取り組むことが必要ですね💪


そして、遠征に参加できなかったメンバーの皆さん。

練習の取り組みが非常に良かったと担当して下さったコーチから伺いました❗️

その悔しい気持ちを忘れないよう、遠征に参加したメンバーを追いつき追い抜かすという気持ちを持って練習に取り組みましょう👍



げんたコーチ



☝️負けた直後の悔しい表情😢


☝️ダジャレで笑みを浮かべる表情😂