7月31日(火)
[大島光2、大北亮、津村3、吉井3]
VS ELSOL(3-2)
[向井、吉井、佐野]
VS USS高松(4-2)
[福井2、吉井、OG]
VS JOY(1-2)
[大島光]
VS Erba FC(1-4)
[向井]
8月1日(水)
VS Erba FC(1-2)
[OG]
VS DESAFIO(2-1)
[小泉、植田]
VS FC高知(8-0)
[小泉、吉井2、安田、向井、川西2、大島雅]
VS ELSOL(5-2)
[大島光3、向井、脇田]
VS ゼッセル泉南(5-1)
[濱口、佐野2、小泉2]
8月2日(木)
VS 香川町(3-1)
[福井、脇田、向井]
VS JOY(1-3)
[藤本]
VS DESAFIO(0-4)
VS ゼッセル熊取(1-3)
[玉井]
VS Erba FC(1-6)
[濱口]
大変暑い中3日間お疲れ様でした

3日間、みんなの成長をテーマに厳しい言葉をかけ続けました。特に何も感じられない、みんなが逃げ出した、投げ出した、放棄した試合に対しては本当に厳しい言葉を投げかけたと思います。
コーチも今までに無い鬼の顔を見せましたね
みんなの成長に対して何が大切か、伝えたい事は何か。

初日に自分達が成長する為に毎試合全力で取り組む事を求めました。遠征費を負担してくださる保護者様に対してみんなには成長の義務があるとも。
たくさんの変化が見れた3日間でした。みんなに求められたのは暑い中のハードワーク
優勢に進められた試合は元気にみんなグラウンドの中で声を掛け合い、リーダーシップをとり、走り、闘いましたね。

逆に劣勢な試合になると、弱気な顔を見せて誰も声をかけない、ボールを避ける、走らない、闘わない、試合を投げ出す。試合によってはかなり怒りました
怒った次の試合はまた走り出し、闘い始める。やらざるを得ない状況になるとやる。それはみんなの力でしょうか?コーチに怒られるからやる?でいいでしょうか?みんなの成長には自立が1番大切です。

周りを観て自分から考えて行動する。やり続けれた選手は少なかったです。もちろん6年生でもミスはあります。それを取り返すくらいやりきれましたか?まだまだ甘さ、弱さがたくさん観れましたね。
この遠征で求めた事を、忘れないで、経験した事を次につなげていきましょう
夏休みは8月に入りましたよ。成長する夏休みにしましょうね。

試合以外では本当に行動が早く、リーダーシップをとり、様々な事を任せる事ができました。成長したなと嬉しい気持ちになりましたよ。
身体も心もかなり疲労があると思います。休みはゆっくり休んで下さいね。
保護者の皆様、遠征費のご負担、たくさんの差し入れ本当にありがとうございました。
また子ども達と一緒に歩んでいきたいと思います。
久保コーチ