FC6年2nd AVANTI茨木招待大会(7/24)


8人制・15分ハーフ


大枝公園人工芝


VS SSクリエイト(0-5)

VS AVANTI茨木(0-6)


不甲斐ない試合でした。暑さをいいわけにしない。


様々な人のサポートをもらって試合をしている事をわすれないで。


確かに暑くてパフォーマンスが上がる状況ではなかったのは理解しています。


でも、チャレンジはしない、ただ試合をこなしてるだけ、成長につながる取り組みは皆無でしたね。


なんの為に2ndチームの強化試合を組んだのかも消し飛ぶくらいの内容でした。


力を出し切ってのスコア、敗戦なら理解できますが…。


今日の敗戦が何かみんなの成長につながったでしょうか?全力を出しきらない、やりきらない、取り組み。


これで目標達成できるのですか?


惰性でやっても何も生まれないです。成長にもつながらないです。


今日、車に忘れ物の弁当箱があってこの時期ですし、中身を捨てて、洗いました。


そこには我が子に成長して欲しい、暑い中安全にサッカー楽しめるように、ドリンク、熱中症飴、食べやすいようにうどん、おかず、愛情いっぱい、の弁当箱でした。


だから余計にあんな試合にして良かったの?これでたくさんの愛情いっぱいのサポートに行動で感謝をしめせてるのと???


そして食べてよと!朝誰よりも早起きして、安全に、楽しんで、成長してと願う、保護者様のきもちは?

昼食時間も与えて でもこれくらいしか食べれない?あんなに残してOK?しかも忘れて帰ってます。


みんなのサッカー大好きはそれくらい?? 


久保コーチ







怪我でプレーできなくても、チームの為に、人間的に成長しようとしていますウインク