FC3年TM高槻FC(5/20)
8人制・15分ハーフ
VS郡家FC(2-3)[橘、北野]
VS高槻FC(0-9)
8人制・20分1本
VS郡家FC(0-0)
VS高槻FC(3-1)[小林、小島、中川]
VS郡家FC(0-3)
2試合目が終わった時点で全員にかなり厳しい言葉をかけました。大差で負けてヘラヘラ笑いながらベンチに帰ってくる。
テキパキ動けない。未熟だからあります。しかし…
君たちはFCクラスを自分で選んでるはずですよね。夢や目標、向上心を持って努力し続ける。サッカー上手くなりたい、成長したい。レベルアップしたい。
2試合目は上に書いてる事が何も感じられない試合でした。走らない、闘わない、ボールすら追いかけない。ただ試合をしているグラウンドに立ってるだけ。
何もない…
ただ時間が経過するだけ…
招待してくれた相手にも失礼。
全員に走らない選手はもう試合には呼ばない、やる気ないならFCクラスに来なくていい、上手い、下手関係なく今の自分の全力を出せ、走れ、ボールを追いかけろ、負けず嫌いになれ、負けてヘラヘラすんな、とかなり厳しい言葉をミーティングでかけました。
怒りたくないけど怒らな伝わらんなと。
幼い、未熟なのはわかります。けど成長を放棄するような取り組みは許しません。同じ0-9の負け試合でも全力で取り組んだ0-9負けなら相手が強かったな、もっとレベルアップしなあかんなで終わりです。でもあの試合は違いましたよね…
もう2度とあんな無気力な試合はやめて下さい。コーチは見たくないです。
そしてFCクラスの選手であるというを自覚して下さい。少しずつでいいから。
試合の合間にたくさん、サッカーの常識を伝えましたよ。覚えていって下さいね。
久保コーチ