FC6年 1st・MUFG大阪市地区決定戦(1/20)


8人制・20分ハーフ


J-GREEN堺S9


VS南港サウスマン(1-1PK2-0)

[金田]


新たな取り組みの良くないところが、たくさんありました。観ておく、考えておく、判断のテンポ、リズム、スピードを上げて下さい。


そして目的はゴールを奪う事です。いつ、どのタイミングでスイッチをいれるのかが大切です。質が低いから失うのです。


簡単に崩せる場面がコントロールミスから、観えていないミスからいらないドリブルによって、テンポを失います。


まだまだやり始めたばかりできなくて当たり前ではありません。伝えているし、今までやってきた延長線上にあることです。


厳しく言われてふてくされる選手なら、コーチはチャレンジして同じ目標に向かって必死にやる選手を使います。


今日は相手チームの粘り強い守備に苦しめられました。だからこそTRの成果をチャレンジできたのに。まだまだです。


来週あと 1試合、中央大会に行けるか、行けないかはみんな次第です!


今日はソラに助けられました!ナイスキーパー!


{23C9FCC6-2868-445E-B484-DCAA9275A3DC}

{1CA072C4-730D-4462-92E4-94870C822E1A}

{DC8D6454-78A8-4F1C-B1B6-59ABABCC5E8C}

{87AE63CE-BDF7-43EF-9CCC-1189894BF605}