{26B6D07F-4425-4DF8-B86A-9A73A6CDCF0D}
主催チームのリップエース様、大会運営ありがとうございました。

保護者の皆様、子ども達は家に帰り「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べたでしょうか?
夏休み最大の大会に、全力で挑めたのは、素晴らしいサポートあってこそです。
三日間のサポート・補食の差し入れ・大きなご声援ありがとうございました。


2ndチーム
あと一点、あと一歩、届かなかった試合がどれだけあったでしょうか?
勝ちきること、勝ち上がることは、その一歩にどれだけこだわれるか?です。
届きそうで、届かないあと一歩。
この大会で、悔しいくらい感じたのではないでしょうか?
それを感じれただけでも、この大会に参加出来、挑めたことはとても良かったと思います。

出来ること、出来ないこと。
出来ないことは、練習で取り組むしかありません。
みんなに一番足りないのは、サッカー外のところ。
「誰かがやってくれる」
それがサッカーに出ています。
「誰か?」ではなく、「自分が」率先して動きましょう。
必ずサッカーにつながってきますよ。

日曜日から再開する四種リーグ。
リーグ二位以内を確保出来るように、残りの夏休み、普段の練習に取り組みましょう。



1stチーム
一日目
初日のリーグから良い相手とゲームが出来、集中を切らさずにゲームが出来ました。
だからこそ、もっともっと質を追求しなければなりません。
一つ一つのプレーを大切にしましょう。

二日目
サッカーの神様は気まぐれです。
淡路島ではアディショナルタイムで悔し涙を流し、今回は残り10秒で歓喜の声を上げることが出来ました。
しかし、勘違いしないこと。
準備不足から、苦しい状況を作ったのもまた自分達でした。
「疲れた」「バテた」「暑い」等は言い訳です。

三日目
厳しい試合を経験するためには、勝ち上がること。
決勝リーグで、自分達の足りないところを改めて痛感したはずです。
一つ一つの技術、サッカー理解度はもちろんですが、今回一番感じたのはメンタル面。
失点時の切り替えや、鼓舞が全くない。
心が折れる、気持ちが弱る。

誰のためのサッカーなのか?
次に進むためにも、目の前の現状から逃げ出さずに立ち向かえる力をつけましょう。
{635AC26A-BF8B-431E-8F25-2C754B4BA4C7}
総括です。
三日間で33試合!
多すぎたかもしれませんが、遠征に参加したほどの充実した大会でした。
それほどの価値が今回の大会にはありました。

良いプレー、良い行動もたくさん見れました。
それと同時に、みんなの課題もたくさん出てきました。
課題があるというのは、伸び代があるということ。
取り組み方をさらに追求していけば、もっともっと成長出来ますよ。
「意識が変われば、行動が変わる」
喜びも悔しさも感じた大会。
ここからのみんなの変化を見たいです。
さらに成長出来るように、一緒に取り組みましょう!
{79174D5A-4D2F-4C28-B2AF-ECB9CC1EE169}

{8A9EA5DE-A07B-40B8-8DF0-1950DEACB212}
そして、食事、休養の取り方、ダウン(ストレッチ)も成長するためには大切です。
無理せずに休むことも大切なトレーニングですよ。
{36BCD1C1-2789-4D03-B263-BE5C21327320}
今大会のMVP
チームの荷物管理や行動を率先し行い、ムードメーカーとしても活躍2ndユウセイ

大事な場面でゴールを決めてきた1stソウタ