最高の天気・環境で2泊3日の長野県遠征でした。
ご招待頂きお世話して頂いた松本山雅の関係者の皆様、対戦頂いたチームの皆様すべての方々ありがとうございました。
そして保護者の皆様にはこども達を送り出して頂き費用の捻出、現地までの応援・差し入れとありがとうございました。
また、今回の遠征ではバス移動に際しS様には最大限のご協力を頂き大変感謝致しております。
サッカー面では初日の交流戦も含めて自分たちの現状から守備にテーマを置き取り組みました。
ここのテーマに関しては100点満点とは行きませんでしたが、一人一人粘り強く我慢して取り組み事が出来たのではないかなと思います。
しかし、どの試合も突然フワッと集中が欠ける時間帯が出てしまう、それが今回の相手では誤魔化されずにキッチリ失点してしまいましたね。
交流戦での江南南戦の連続失点・カワイ戦の失点もラストワンプレー。
これは課題でもあり反省です。
どれだけ本気の悔しさを感じたか?
同じ失敗をしない事が大切です。
また、奪った後すぐのプレーでボールを失う、自分達がボールを保持した時・攻撃を組み立てようとしていく時に出てしまう技術ミス。
適当に蹴ったりせず運んだり・繋いだり、しっかりと判断してプレーする事を目指す以上はリスクも高く失えば即失点になりますがそこに関しては苦しくても・やらかしてしまっても(笑)継続して取り組んで行きましょう。
生活面では4月の遠征時からは成長が伺えました。
次・次を考え行動出来るようになって来ています。
そこに自分だけ、ではなく周りの事をもっと意識し考えて上げれる様になれば良いと思います。
でも、食事に関してはみんなもっと意識を変えましょう。(コーチもあまり食べれませんが・・・)
車に例えて話をしましたがガソリンが無ければ車は走りません。
みんなの身体へのエネルギーは基本的には食事で摂ります。
走りきるスタミナ・怪我に強い身体・当たり負けない身体
1試合・2試合は何とか走れるかも知れません。
でも2日目・3日目となるとどうですか?
今回の3日目はエネルギー不足は否めなかったと思います。
遠征と言う普段とは違う生活環境・リズム、知らぬ間に感じている精神的な疲れ。
疲れが見え始めて一つ一つの時間・行動が後手・後手に回ってしまいましたね。
報われない事が時としてもありますが結果は良い準備で決まります。
今回の経験を遠征だけのモノとして終わるのではなくしっかりと次からの成長・レベルアップに繋げてくださいね!
滝