FC4年生 交流試合(7/23)
J-GREEN堺
8人制 15分 1本
VS 大阪市ジュネッス
1st
0-2
0-0
0-0
1-2(信原)
5-1(岡田2、西井2、濱地)
0-1
コメントです。
1stDFの甘さや判断の遅さからピンチを招いたり、失点してしまいました。
ただ少しずつ良くなり、連続したプレスからの狙いを持ったインターセプトが数多くできたことは良かったです。
あとは今日伝えましたがインターセプトのできるかどうかの判断やポジショニングを良くしていきましょう!
攻撃はなんでもスピードをあげるのではなく、スピードを落として観ることもできるように!
また、シュートを打つときにシュートを打てる場所にコントロールやドリブルでボールを運べるように意識しましょう!
今日良いコントロールからのゴールもありましたよ!
1プレーをこだわって質を高めていってください!
2日間みんなを観ましたが、まだまだ成長できます!
成長のスピードを上げていきましょう!
松村コーチ
2nd
①2-0(西島2)
②3-2(水津、杉山、高山)
③0-1
④1-0(西島)
⑤2-0(杉山、松岡)
⑥0-0
お疲れ様でした。
今日のテーマを実行する事が出来ましたか?
攻撃から守備に切り替わる時、中盤の選手やサイドハーフの選手達が切り替えが遅いために、数的不利で守備をしないといけない場面が多くありました。また、1vs1の場面で身体を入れてボールを奪うのではなく、足だけを出し簡単に相手にかわされている選手がたくさんいました。
その中でも、良いプレーもありましたね。
インターセプトからのカウンター、球際の勝負。
意識してプレーしている選手は良いプレーが多く見られました。
常に頭を働かせ、良い準備をした状態で試合に臨んで下さい。その為には、日頃のトレーニングからハードワークをしましょう‼︎
河上コーチ