U-12ジュニアワールドチャレンジ2017街クラブ予選[関西・四国](6/18)
フレスカ人工芝フィールド
8人制・20分ハーフ
「準決勝」
VS RIP ACE SC(1-1PK3-1)
[岩橋]
「決勝」
VS 八尾大正FC(2-1)
[河野、岩橋]
結果
優勝


東京ラウンド、本戦の切符を掴み取りました





本日は何よりも勝利にこだわりました。現時点でのみんなの全てを出しきって優勝することができました

準決勝も、決勝もどちらに勝ちが転がってもおかしくない試合でした

勝利の女神が今回は微笑んでくれました
それは全て普段の取り組みからくるといつも選手に伝えています。


準決勝PK戦、うちの選手が相手GKに触られたボールはバーに当たって入りました。逆にうちのGKが触ったボールはバーに当たって跳ね返ってノーゴールでした
もちろんTRで取り組んでいる成果ですが、ほんの小さな差が勝敗を分けました。その差を生み出す為に、日々サボることなく取り組むといい続けていました。今回はアイリスに微笑んでくれました


試合展開は相手にボールを握られました。割り切って上手く守備ができて、開始早々に先制点、そこからは我慢して守備からのカウンターを繰り返しました。ラスト5分の失点まではプラン通りでしたが

勝利できたことは良かったですが、次回は自分達が主導権を握って試合を進めれるようにしましょう。
決勝は全く逆でボールは握るが、相手は守備をかけにくるポイントをしぼっていて、入れなくていいタイミングで縦パスを入れてしまいボールロストが多かったです。先制点は取り組んできたクロスからのゴールでした。素晴らしいゴールでしたね





しかし、徐々に相手に押し込まれ何度もピンチを迎え失点

ハーフタイムで何を行うかを明確にして、後半は優勢に試合を進める事ができました

しかし、これは決めないといけないというビッグチャンスを2本外してしまい、いつもならこのままPKかというところを見事なゴールを決めてくれました。東京につながるゴールでした



残り時間5分ピンチをむかえるもなんとか守りきり試合終了





整列している時、1人嬉し泣きしている選手がいました。久保コーチに変わりなかなか試合にスタートから出れない選手、でも練習も真面目に取り組むし、明るい、ゲラゲラ笑う。ちゃんと決勝の舞台チームの嫌な流れを変えて貢献してくれました。今日1分も出れなかった選手もいました。それでもチームの為にみんなの荷物を片付け、チームに協力していました。そんな姿が成長につながると信じています。選手の為になると思っています。2人の選手に声をかけた時コーチも目頭があつくなりました

次は夏休みに終わりに本戦です。今から準備していきましょう





保護者の皆様、たくさんの声援、サポート、差し入れありがとうございました。
今日また一つ、一生心に残る出来事が増えました

みんなありがとう

みんなはアイリスの歴史をまた積み上げてくれたと思います。これからまたチャレンジしていきましょう









久保コーチ