■日程

2017年4月22日(土)~23日(日)

 

■会場

広島県/ツネイシしまなみヴィレッジ

 

■試合結果

予選リーグ(22日)

VS クレアール

4-1(岩元・永山2・山本)

 

VS ソレッソ熊本

0-3

 

VS Jフィールド岡山

0-4

 

VS クラージュ

2-0(山本・若松)

 

トレーニングマッチ

VS 東出雲FC

3-5(向井2・吉井)

 

VS FCリデル

3-0(吉井2・藤本)

 

3・4位トーナメント(23日)

VS 太陽スポーツクラブ

4-0(岩元・川端2・永山)

 

VS SSクリエイト

1-3(藤本)

 

VS クラージュ

2-1(橋本・藤本)

 

トレーニングマッチ

VS 福山ローザスセレソン

6-0(園山2・友澤・川端・岩元・山本)

 

■コメント

 大会にご招待頂いた大会関係者の皆さま、対戦頂いた各チームの皆さま、お世話になりありがとうございました。

 保護者の皆様には費用の捻出、選手達を送り出して頂きありがとうございました。

また、差し入れや遠方まで沢山の保護者の皆様にお越し頂き応援ありがとうございました。

 

二日間多くの試合を経験する事が出来ました。

現実として自分達より力が上のチームにはまだまだと言う事がハッキリしました。

 

止める・蹴る・運ぶ・走る・観る・考える・聴く・闘う・・・

出来る事よりも出来ない事の方が多い現状、テーマに対して意識をし取り組もうとする選手はやはり少しずつ上手くなってきています!

 

逆にまだまだ真剣に向かい合えてない選手は置いてかれない様に付いてきて下さいね。

 

今回は宿泊も伴った為、普段あまり関わる事の出来ない生活面も観る事が出来ました。

食事の面はかなりの課題かなと感じます。

ちゃんと椅子に座れないとか、左手はいつも食器ではなく椅子の近く、、、よりも何よりも食べる量が少なすぎますね。

 

昼食の弁当を残さず食べきれない・バイキング形式の食事で全く量をとれない。。。

 

それでは試合中良いパフォーマンスを発揮する事は難しいですね。

 

普段の食事量(いつ?何を?どれくらい?も含め)や試合時の弁当など、子どもたちの成長の為にも少しずつでもご協力して頂けたらと思います。

 

また、2日目の朝食後、2名の選手は何も言われずに自分たちの使用していたテーブルの上を拭き掃除していました。

 

殆どの選手が気づいていなかったのかどうかはわかりませんが、そう言う当たり前の行動を誰に言われるでもなく出来る、これからも継続していって欲しいと思います。

 

この遠征でのテーマに対する達成度で言えばまだ100点満点ではありませんが、

 

自分達から行動を起こし、周りに伝えて行こうとする場面が増えてきているのは成果として捉えて行き、

 

これからも積極的に取り組んでいきましょう!

 

二日間お疲れさまでした。