FC6年大和田SSC交流試合&紅白戦(4/7)
J-GREEN堺S12
8人制・20分1本
VS大和田SSC
(1-0)[宮崎]
(0-2)
(1-0)[岩橋]
(0-2)
(0-0)
(1-1)[河村]
(1-2)[宮崎]
前からプレッシャーをどんどんかけてくる相手に対して今、取り組んでいる事をどれだけできるかが大切でした。
成果は確実に表れていました。観る、探す、この2週間コーチが試合で伝えた事など明らかに変化が観れる選手が増えましたね!
しかし、試合の中でも課題もたくさん出てきました。ボールは保持できてもなかなか前進できない。
運動量、球際の強さ、ヘディングなどあげればたくさん出てきます。
少しずつ改善できるように、これから取り組んでいきましょう。
競争や、1st、2ndの入れ替わり、選手起用、ポジションチェンジなど様々なストレスがみんなにかかっていると思います。
ずっと言い続けますが1st、2nd関係無く与えられた場所で100%取り組む、昨日の自分よりも上手くなる、変わろうとする事が大事です!
みんなで良くなろう!
久保コーチ
紅白戦3VS4
(3-0)[錦戸、河村2]
(4-3)[中川朝2、河村2] [長尾、神崎、金森]
(5-0)[中川朝、錦戸2、大野2]
(4-1)[神崎、錦戸2、濱地] [宍戸]
(7-0)[神崎、柳生2、秋田2、濱地2]
(8-0)[神崎2、濱地、大野5]
(7-0)[濱地、神崎3、大野3]
お疲れ様でした。
コーチは今日の取り組みの中で一つだけ、言いたい事があります。
それは、1人1人の意識に差があるという事です。
試合中、ミスをした人にネガティブな声掛けをする。すぐ人のせいにする。試合に集中しない。これらは、サッカー以外の問題だと思います。
しかし、その中でも一つでも上のレベルへ行こうと必死で頑張ってる人もいました。努力をすれば必ず報われると思います。
みんなは最高学年でもあり、後輩達の憧れでもあります。その事を忘れずに、これからは生活して欲しいと思います。
小学生最後の生活がスタートしましたよ!
頑張って行きましょう‼︎
河上コーチ