11人制25分ハーフ
予選リーグ

共愛学園グラウンド(1、2日目)
VS FC東京U-15深川
1-4(田上)
VS SEPALADAスポーツクラブU-15
3-0(長谷川、中村、日高)
VS ブリオベッカ浦安
1-2(日高)
VS FC深谷
0-1
VS アンフィニMAKI.FC
3-1(中村、斎木2)

※グループリーグ4位

4位トーナメント(3、4日目)
VS 京都紫光サッカークラブ
2-0(田村、日高)
VS Bluette FC
2-1(駒井、日高)
準決勝
VS FC パルピターレ
2-1(田上、日高)
決勝
VS グランセナ新潟
2-0(田上、田村)

※4位トーナメント優勝クラッカー

コメントです。
車中泊を含めて4泊5日の遠征お疲れ様でした。
終わってみればあっという間でしたね。

J下部チームに他府県のクラブにと色々なチームと試合をさせて頂きました。
思っていたよりもやれた部分と足らない部分が見えましたね‼︎

予選リーグでは接戦を連続して落としてしまいました。
ちょっとしたミス、気の緩みがちゃんと結果に現れましたね。
チーム、個人の力がしっかりと出ました。
やはりサッカーでは面白い事に1人ひとりの日頃の行動、性格などがプレーに全て現れています。
チームの事を率先して行動する選手、遅刻する選手、自分から行動出来ない選手。
チームの事に気付き行動し練習を一所懸命に取り組んでいる選手は成長している姿がはっきり観れましたが、逆に中々変われない、変わろうとしない選手は早く気付いてほしいですね。
人としての成長が必ずサッカーのプレーで現れてきます。
サッカーを通じて成長しプレーも上達してほしいと思います。

それでも負けた事により気付き変わろうとする姿勢がチームの中で観れた事は良かったです!
3日目、4日目と接戦を勝ちに繋げる事が出来たのもそういった取り組む姿勢があったからだと思います‼︎
失点しても前向きに、下を向かず味方を鼓舞するような声も自分達で出せるようになってきました‼︎

この遠征の中でみんなを観ていると、サッカーだけでなくサッカー以外も正直足らない部分だらけです。
それでも、遠征の中で成長を感じれた事は本当に良かったです‼︎
やろうとする姿勢、行動、ちょっとでも変わる事、変わろうとする事が大切です‼︎
この先のみんなの成長が楽しみです!
中学3年間もあっという間に過ぎていってしまいます。
時間を大切にして、今回の遠征で学んだ事を各自これからのサッカーに活かしていって下さい‼︎

大会関係者の皆様には素晴らしい大会にご招待頂き本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

最後になりましたが、保護者の皆様には遠征費のご負担にご理解、ご協力頂き、沢山の差し入れまで頂きましてありがとうございました。
今後も子ども達のサポート、チームへのご理解、ご協力宜しくお願い致します。

治彦コーチ

{47526AA1-D7AE-4C28-B21C-B01DEF367722}