滋賀遠征総括

{BD73CF8E-B7A0-4988-AEC4-A8578E647D39}

2日間お疲れ様でした。

優勝して終わりたかったですね。

コーチがみんなを担当して1年が経ちました。

サッカーでもサッカー以外でも成長を感じることができました。

サッカー以外では成長しているところもありましたが、まだまだもっと細かな所はできるようにならないといけませんね。

サッカー以外でも頭を働かせて、いつ、何を、どうしないといけないのかを考えて行動していきましょう!

そして全ての行動をもっと早くできるようにしてください。

また、ご飯をもっと食べれるように!

以前より食べれるようになっている選手は多かったです。

もっと食べれるようになるとさらに良いですよ!

食べることも練習しておきましょう!


サッカーでは、2日目の数試合はみんなの成長した姿が観れたと思います。

最初の試合はどうなるかと思いましたが…😓

逆に1-3から逆転勝ちしたことにより波に乗れましたね。

みんなのボールを扱う技術はまだまだでしたが、球際や競合いでは戦う姿勢が伝わってきた試合でした。

また、2日間で変化があった選手がいたことも良かったです。


2日間を振り返ってみると、1日目は勝ちはしましたが、守備ではインターセプトを狙う意識、準備が悪く、攻撃でもポジショニングや体の向きが悪いので、なかなか主導権を握ることに苦戦しましたね。

途中から少しずつ攻撃も、守備も良くなりましたが、得点を奪うことができなかったですね。

2日目の1試合目は1日目に伝えたことに球際を厳しくいく、競合いを恐らがらずにいくことで、結果は1-0でしたが、外から観ていたコーチは負ける気がしませんでしたよ!

そして、準決勝。

1つのコミュニケーション不足により、失点してしまいましたね。

やはりサッカーはミスをしてしまうと勝つことが難しくなってしまいます。

そして、疲労もあったかもしれませんが、簡単に突破されてしまいましたね。

あとコーチが気になった所は、失点した後、点を決めた後の行動です。

負けているのであれば、早くキックオフしないといけないのに、誰もボールを持ってこない…

細かな所ですが、勝負に拘っていたり、サッカーを知っているのであれば、そういう行動ができたはずです。


最後の3位決定戦は全員でつかみ取った勝利でした。

全員にプレーしてもらいましたが、お互いに声を掛け合い、良いドリブルからのゴール、スーパーゴールで勝つことができましたね。

みんなでプレーすること、協力して勝つことができるのはサッカーの良い所です。

これからもみんなで切磋琢磨してサッカーを楽しんで下さいね!

コーチはみんなの成長を楽しみにしていますよ!

そして、1年間コーチについてきてくれてありがとう❗️


最後になりましたが、保護者の皆様には、遠征費のご負担や差し入れ、ご声援、子供達の送迎など、本当にありがとうございました。

そして、1年間子供達のサポートをして頂きありがとうございました。

引き続き、5年生になっても子供達のサポートをよろしくお願い致します。

{ACDEFEF3-9C0C-463E-9C15-278B669C0108}

松村コーチ