1/14
鶴見緑地スタジアム
1st
1-0ルイラモスヴェジット
大井
2nd
0-1大阪市ジュネッス2nd
1st
昨日の練習の意識、雰囲気から今日は大丈夫との安心感がありました。
しかし・・・風も強く慌ててしまいミスを連発。
これが地区代表戦のプレッシャーでしょうか?
バタバタ感が最後まで続きましたね。
ただ、しっかり観た上での技術ミスだったり、球際の弱さが目立ったので、ここは普段のトレーニングから改善しましょう。
夏からの成長を感じたのは、このようなゲームを落とすのではなく、勝ちきれたことです。
しかし忘れてはいけないのは、まだ道の途中であること。
ここからがスタートです。
次に向けて、しっかり準備しましょう。
ここからは2ndチームの気持ちも一緒に持ち、チームの代表として、大会に向かいましょう。
2nd
悔しいしかありません。
気持ちの整理が未だに出来ません。
せめてもう一試合、中央大会でも試合をしたかった。
強風の中、ボールを落ち着かせることが出来なく、苦しいゲームとなりました。
しかし球際をしっかりと戦い、狙いを持って進めようとしていたのは良かったです。
僅かな緩みから対応が遅れてしまい、失点につながってしまいました。
これは選手の対応が悪かったのではなく、コーチの責任です。
もっと強く声をかけていたら・・・
もっと早く対応を伝えておけば・・・
未だに後悔しかありません。
ラスト10分、攻撃的に行き、ゴールに迫りましたが、あと一歩が足りませんでした。
余裕を持たせれなかった。
技術を落とし込めていなかった。
責任を痛感しています。
どちらに転ぶか分からないゲームだったからこそ、もっと伝えておかなければならなかった・・・
コーチの力不足を感じます。
みんなで目標にしていた「中央大会進出」
あと一歩、本当にあと一歩、届かなかった。
コーチには、負けて悔しくて眠れない、夜中に目が覚めてしまう試合が一つ増えてしまいました。
小学生大会は終わってしまいましたが、6年生の全日リーグはすぐ始まります。
ライフカップもありますよ。
次こそは中央大会に進めるように、切り替えて頑張りましょう。
でもやっぱり悔しい・・・
たくさんの応援・サポートありがとうございました。
みんなの声が、気持ちが、伝わった一点でした。
藤井コーチ