FC4年生 交流試合(9/17)

J-GREEN堺

8人制15分ハーフ


VS ガンバ堺

1st
1-1(山本)
2-1(清水、西村)
2-2(山本、永山)

2nd
4-1(藤本2、中濱2)
0-2
3-2(濱口2、向井)



コメントです。
今日は収穫と課題がハッキリでましたね。
収穫としては、今取り組んでいるターンができた回数が多かったことです。また、観て判断する部分も少しずつできるようになってきました。
ただ、ターンの質(技術)が低く、使うタイミングが悪いために失う場面もありました。また、足の裏を使ってしまい、ボールを突かれてしまった場面もありました。
練習から良い習慣をつけていきましょう。

課題としては、コーチの声がないと守備が遅れるなど、自分達のコーチングや判断で、できていませんでした。
コーチの声でなく、自分達でコーチング、判断ができるようにこれから取り組んでいきましょう!

松村コーチ

テーマとして設定したとられないボールの持ち方を意識していたのが伝わる選手もいましたが全体としてはまだまだ練習が必要です。
ボールを貰う前の動きだしも遅く、ベンチからの声がないと動けない選手も多いです。ベンチからの声を聞いてから動くのではレベルが上がるほどズレが生じます。常に頭を働かせて選手自身で考えてプレーしましょう。
チームで連動してボールを奪いにいくことや球際の激しさなどは良いプレーも見れました。
ディフェンスの優先順位など理解度は深まっていると思います。
インターセプトなどは以前のテーマとしてやっていたので出来てなければいけないです。一度クリアした課題は継続してやりましょう。出来ていなかった選手は次回良いプレーを見せて下さい。

外山コーチ

{8F730D73-412C-4F5F-8E23-2DA132A2A8E2}

{08F5C044-E0D7-42E3-B702-D37A020A17CC}

{5EE89533-7986-4646-8D71-2EE0877371FE}