FC6年2nd愛媛遠征総括(8/27・28)

松山サッカースクール50周年記念大会

松山市野外活動センター

8人制・20分ハーフ

「予選リーグ」

VSジョイナスたどつ
(10-3)
[岡本2、山岡2、小野、府川2、別府、桐原、塚田]

VS広島矢野FC
(3-0)
[府川、廣瀬、桐原]

「TM」
7人制・20分ハーフ

VS松山サッカースクール
(14-8)
[小野2、坂本4、西川3、塚田、別府、山岡2、府川]

「準決勝」

VS高槻郡家FC
(4-0)
[西川、桐原2、小野]

「決勝」

VS吹田南FC
(6-2)

ラブ優勝ラブ

「TM」
8人制・20分ハーフ

VS松山サッカースクール
(5-0)
[岡本、塚田、廣瀬、別府2]

2日間、お疲れ様でしたウインク

夏休みの最後の遠征、最高の結果で終えることができましたねニヤリ

素晴らしい環境でサッカーをすることができましたね。

どの試合もボールを保持して試合の主導権を握りながら試合を進める事ができたのは収穫でした。

得点も重ねる事ができましたウインク

しかし、やってはいけないミスからの失点は課題ですショボーン

ボールロストしてはいけないところでのミス、技術ミス、観てないことによる判断ミスはこれから改善していかないともっと高いレベルでは通用しなくなりますよプンプンムキー

勝負どころや、時間の使い方、試合の終わらせ方などもっとプロの試合を観て学んで下さい。

スコア、試合時間、試合の流れなどから何をしたら相手が嫌かを気づけるようにしていこうニヤリコーチが言わなくても賢くプレーできたのは1人だけでしたガーン

もっとみんなサッカーを知ろう。

生活面は楽しめましたねニヤリ成長も観れたし、まだまだなところも観れましたムキー

車の移動は寝るまでうるさいですムキームキームキー

でもコーチも楽しかったです口笛口笛口笛

この遠征で一番みんなに伝えたかった事は歴史ある大会に招待してもらったこと、大会運営にたくさんの方が関わられて、みんなはサッカーに集中して取り組めた事、みんな感謝して下さい。

開会式のお話にもありました。1人でサッカーできていません。たくさんのサポートの上に自分がサッカーできている。

笑い泣き感謝笑い泣き

これが一番です。送り出してくれたおうちの人に、大会を運営してくれた方々に、仲間に、対戦相手に、運転が大変だったコーチに(笑)感謝しましょう。

夏があっという間に過ぎていきましたね。これから実りの秋にしていきましょう爆笑爆笑爆笑

保護者の皆様、遠くまで応援、差し入れのサポートありがとうございました。

松山サッカースクールの皆様、素晴らしい大会にご招待頂きましてありがとうございました。

子ども達の大好きなサッカーに寄り添い、支えて頂きまして心より感謝です笑い泣き

※みんなハナチョンパ、ゴムパッチンは絶対に禁止ですよグラサングラサングラサン

久保コーチ

{4DF4F829-DE35-4323-BF6B-C25827AAE995}

{6789AE24-DAF6-4B4B-83FD-B3682743E1DB}

決勝前の緊張してる顔チュー

{AEBD9F0C-9B0D-440F-97BB-BDFB09F262D3}

{2CEE0967-422A-4615-95CD-8F699844782A}

{913D757F-DECF-4970-9522-9ABA9EBEA2A6}

{4551C384-FC79-4841-ACE1-5B1A56FCA9FB}

{4BEE91C2-6221-4D10-89CA-D807D04853F8}

悪ノリですてへぺろキョンシー分かるかなてへぺろ

{EB8129E5-1183-4907-8760-E41AADEE9223}

歴史ある旅館で指導者交流会びっくりコーチもチーム紹介喋るの緊張しましたえーん

{2D1AE5CD-AFD9-4E48-B491-420947AA513E}

決勝ハーフタイム中にまさかのトンボが頭に止まったのでついでに変顔して笑い泣き笑い泣き笑い泣き奇跡の一枚が口笛グラサン