6/4・5
J-GREEN堺
15分ハーフ
1st
予選リーグ
2-0西宮SC
河村2
11-0スペランツァSC
河村3、藤井2、白井、山本2、祭本2、岩橋
5-0FC平野
牧之瀬2、白井、河村、藤井
上位トーナメント
0-3LIVENT
2-2田宮ビクトリー
PK3-2
河村、藤井
2-0セントラル
河村、藤井
TM
9-0愛知FC
※記録なし
愛知FC
※記録なし
1-2西宮SC
長瀬
4-2ドリーム愛知
大野、滝崎、大井、、?
1-3LIVENT
藤井
1-4岩田FC
長瀬
結果5位
2nd
予選リーグ
0-5うりぼう上野
0-4東淀川
0-5田宮ビクトリー
下位トーナメント
一回戦
3-2愛知FC
府川2、神崎
準決勝
0-1オールサウス石山
三位決定戦
0-1星稜jr
TM
スペランツァSC
※スコアなし
3-1星稜jr
加田2、芝野愛
3-1スペランツァSC
府川、長尾2
0-3愛知FC
4-0LIVENT
松岡、塩谷3
3-4スペランツァSC
中川あさひ2、塩谷
3-1愛知FC
?、長尾、?
0-5うりぼう上野
4-0愛知FC
長尾3、塩谷
0-1星稜jr
大阪セントラル
※記録なし
1-3愛知FC
大野
2-0岩田FC
村上、塩谷
0-1岩田FC
コメントです
長い長い二日間が終わりましたね。
みんなお疲れ様でした。
普段はみんな、試合や大会に出ている方でしたが、主催チームになり、準備や段取りなど試合だけでなく色々と学びの多い二日間になったと思います。
試合が出来るのは当たり前ではありません。
そこに関わっている方々のおかげで試合が出来るのです。痛感しました。
コーチも本当に、それを感じました。
これからも「感謝」を忘れずにプレーしましょう。
二日間で、たくさんの試合が出来ました。
大会の試合はもちろんTMも。
普段交流できない、他地区のチームとも。
あまりの試合数の多さに、二日目に疲れを持ち越してしまいましたね。
コーチも反省です。
試合を多くやりすぎたかもしれません。
しかし、それでも動ける、走れる、普段通りのプレーが出来る、それが「実力」なんですよ。
苦しい時に発揮出来る力こそ実力と言うのです。
「疲れ」を言い訳にするのはやめましょう。
みんなはまだまだ実力不足です。
そしてご飯。
お弁当を作ってもらってるんですよ。
しっかり食べましょう。
みんなのそのお弁当、お母さんがみんなの為に、みんなの為だけに作ってくれているお弁当です。
物の価値とは、そういうことですよ。
残すなんてありえません。
今回の大会で、サッカーへの準備、関わり、気持ちの強さ等、みんなの色々な顔が見れました。
怪我をしても頑張る選手、環境から気持ちが折れてしまう選手。
子どもだけでなく大人でもそんな時はあります。
大事なのは後悔より、反省して次に進むことです。
人は時に失敗をしてしまいます。
その失敗から、どう次に進むかが大事なことです。
次の一歩を意識して歩きましょう。
今回のアイリスカップにて、参加して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様、長い二日間の関わり、ご声援ありがとうございました。
選手のみんな、しっかり休んで次の一歩を歩きましょう。
お疲れ様でした。
やっぱり雨が降った藤井コーチ
コーチに試合に出たいとアピールしてくれるのは嬉しいですが、試合に出てもそこで頑張れない選手が多かったです。
頑張り所を伝えてるにも関わらず、その一つの要求に答えれない、試合の中で指摘した所を理解して次のプレーで改善出来ない。
それでは試合に出れません。
2ndチームは、プレーの意味を理解することもまだ出来ていない選手がいるので、もっとサッカーを観たり、コーチの話を良く聞くことをしないといけませんね。
また、ボールを失ったり、抜かれたあとカバーの選手が取り返しに行ったからといって、プレーを辞めてしまう選手もいて、他人任せなプレーも目立ちました。
もっと責任感を持ってプレーしましょう。
良くなった点もありました。
インターセプトが1日目より多く出来ました。
コーチが言わなくても、もっと狙える様に習慣づけていけば更に良いプレーになります。
しかし優先順位が逆転してしまっている選手もいるので、もっと整理してプレーしましょう。
けんじろうコーチ