5/14
ボスコヴィラ高原グラウンド
8人制15分ハーフ

1st 
2-3AVANTI茨木
興梠、河野

2-0アーバンペガサス
河野、河村

1-2ガンバ堺
藤井

3-2長岡京
河野2、OG



2nd 
0-1ガンバ堺

1-2AVANTI茨木
池田

0-0長岡京

2-2AVANTI茨木

水野、長尾
{D2666F0E-0B7B-44C6-8867-B68D4F5F1020}

{04763026-AC85-4CEC-893E-F7B8F002F80B}

コメントです
失点の仕方が悪かったですね。
単純な技術ミスです。
ヘディングであったり、ファーストディフェンスであったり・・・。
あと一歩寄せきる。
あと少し粘る。
それがやり切れていないのが、今の現状であり、実力です。
一試合、一日を、やりきれるようになりましょう。

得点の流れはとても良かったですね。
ゴールに関わった選手だけでなく、チーム全体が連動した得点が多くありました。
目立たないけれども大事な動きが出来ている選手が増えてきています。
嬉しく感じました。

それでも、まだまだ一点を大切に扱えていません。
あと一歩、あと僅か、届けばゴールを奪えていた。
そんなシーンが多くありましたね。
2ndのゲームでは、とても多く、ほとんどのシュートがそうでした。
厳しい試合になればその一点が必要になります。
決めれるように、技術の積み上げをしっかりやりましょう。


今日は5年生全員で試合に行きました。
本当に強いチーム、良いチームというのはどんなチームのことでしょうか?
一部の選手が良いだけではありません。
全員が常に意識を高め、上を向いて、練習・試合に取り組んでいるチームのことです。

「俺ぐらいサボっても」「少しくらい気を抜いてても」「出てない試合は興味無し」
そんな選手が一人でもいたら、チーム力は向上しません。
今日も厳しい声かけをしましたね。
アイリスFC住吉にいることの、責任感を持ってください。
試合に出ている選手はもちろん、試合会場に来ている以上、いつも意識してください。
一人一人が自覚し、考えなければ、良いチーム・強いチームにはなりません。

今日の試合の準備・行動はどうだったでしょうか?
最後には、片付けが早くなっていた選手、道具を管理できていた選手が増えていました。
試合中の道具の整理もそうですよ。
勝敗は細部にまで関わってきます。

サッカーも、サッカー以外のところも、もっともっと上を目指しましょう!
Sky is the limit(空には限界がない)

藤井コーチ