6年生1st


山梨遠征 V甲府交流戦  

4月29日~5月1日
富士緑の休暇村   フジビレッジ

8人制  15ハーフ

日目

①   vs    キューズエスパルス
     0-0
②   vs    ヴァンフォーレ甲府
     1-3     福場
③   vs     浦和レッズ
     0-1
④   vs     ファナティコス
     0-2
⑤   vs     松本山雅
     0-0
⑥   vs      星稜
     1-1     菊川
⑦   vs     レイソルTOR
     1-2     鈴木

2日目
①   vs     SCH
     5-2     森川、福場3、川端
②   vs     フトゥーロ
     2-0     谷本、矢野
③   vs     フォルトナ
     1-1     矢野
④   vs     浦和レッズ
     2-0     長谷川、小泉
⑤   vs     JACPA東京   ※3ピリオド
     0-0
⑥   vs     松本山雅
     2-0     小泉、森川   ※3ピリオド
⑦   vs     鹿島アントラーズ
     2-2     矢野、森田

3日目
①   vs     フトゥーロ
     0-1
②   vs     横浜Fマリノス
     3-0     崎山、小泉2
③   vs     鹿島アントラーズ
     2-0     川端、福場
④   vs     ザスパクサツ群馬
     7-0     菊川、西村、林、足立2、矢野、川端
⑤   vs     ザスパクサツ群馬
     4-0     長谷川、森川、森田2
⑥   vs     ヴァンフォーレ甲府
     1-2     福場
⑦   vs     三菱養和調布
     1-4     崎山

コメント
 3日間お疲れ様でした!
3日間で21試合たくさんの試合を行い鍛えてもらいました。1日目はバス移動の疲れと試合に対する意識の低さ、サッカー理解の低さなどから上手くいかない試合ばかりでした。
でも2日目にはとても変化が表れました。
ゲームに対する準備も良くなりました。
ゲーム中心に全ての行動を考えなければいけません。
厳しい試合を重ね、試合ごとに課題を伝え改善していくことができました。
雰囲気も良くなりました!
でも3日目は暑さと疲れから最後まで持ちませんでしたね。
3日目にまた弱さが見つかりました。
それでもこの3日間でとても成果がありました。
そして課題も出ました。
高いレベルで通用するには、勝つにはもっと成長しなければいけませんね!

3日間ずっとみんなと一緒にいることで生活面での課題もたくさんみつかりましたね。
食生活に物品管理。
食事は練習と同じぐらい大切。だから考えて食べる物を選ばなければいけないし、量も大切。
そして一番変わらなければいけないのは人任せなところ。チームの為に準備や片付けを積極的に動く選手も居ますがほとんど何もしない人もいます。チームのみんなで各自を評価しましたよね!
それが答えです。
必ずその生活面がサッカーに表れます。
というかすでに表れてます。

サッカーはチームスポーツなのでチームの為に動ける選手が良い選手ですよ!

強豪チームとたくさん試合をさせて頂き良い経験が出来ました。この経験を今後に繋げていこう!

JACPA東京、松本山雅の2チームのみなさまチビリン全国大会頑張って下さい!

そしてこの素晴らしい環境を用意して下さいましたヴァンフォーレ甲府のみなさま本当にありがとうございました!

また急な遠征にご負担、ご協力下さいました保護者のみなさまありがとうございました。

本当に行って良かった!!

桝谷コーチ


ヴァンフォーレ甲府のみんなと!
{C8ED655B-D88C-49DE-BB1E-003177439453}
白ユニ!
{494237D7-78D5-4389-B6FD-CD183C7D10F0}
ゆったん!
{E58883A8-4553-4F8D-9D17-840F4A73B3A4}
チーム為に動ける男!
{F629B3C3-B734-491D-BFA3-5C0E045CC461}
エビを食らう男!
{41229B5C-887D-491B-A660-77E0ED13B95D}