U-14・2nd交流試合(4/29)

11人制・25分1本

VS城東中学校
(1-0)[増﨑]
(0-1)
(1-0)[河野]
(3-0)[中嶋、三谷]
(1-0)[三宅]
(2-1)[岸、河野]
(4-0)[沼田3、名須川]

試合開始時はボールが簡単に後ろに下がる下がる…。

目的はゴールです。

目指すゴールは前にしかありません。

なぜボールが下がるのかはボールを受ける前に観ていない事がほとんどです。

そしボールを持った選手以外の受け手が良いポジションニングをとれていない事が原因でした。

そして技術不足を1番感じたのはパススピードが遅い。インサイドキックの質。サッカーは基本パスゲームです。そして1番使うキックはインサイドキックです。

取られなかったからOKではありません。アドバンスリーグのメンバーを目指しているならそのレベルを前提にして取り組まなければ目標達成はありません。

全てのプレーの質を高める事が大切ですが、インサイドキックの質が変わるだけで試合全体の質も変わると感じました。

目を見張るくらいの成長をしている選手が少なかったのが残念でした。

試合を行う事に運動量が落ちて、観る、考える、ポジションをとることを放棄している選手が増えました。

課題は山積みですが、ひとつひとつクリアーにしていきましょう!!

全ては自分の積み重ね次第です。

久保コーチ



{404A0C73-2DFB-4D3D-8488-311B06A79493}

{F2CE3704-B83A-4BB3-BF9E-D0A353E75FE9}

{C6EC7D8A-7DCB-4F62-AF26-89F9C8A3F33D}