FC6年2nd交流試合(4/5)

J-GREEN堺S14

VS RIP ACE SC

(0-4)
(2-0)[坂本2]
(2-1)[前田2]
(0-1)
(1-1)[前田]
(4-1)[桐原2、永原、平井]


雰囲気、試合中の立ち姿、試合内容、取り組む姿勢、全てに???でした。

何かを変えたいのはコーチだけでしょうか??

みんなはこれだけの環境(試合、練習、保護者様のサポート)を与えられてなぜやらないのでしょうか??

本気で取り組む選手はどれだけいたのでしょうか??

2ndチームやから別にいい、サッカーできるならそれでいいなら、厳しい事を言うようですがFCクラスを去って下さい。サッカーが上手い、下手ではなく本気なのかどうかです。

本気で成長したいと取り組んでいましたか?今までの積み上げは??

みんなのプレーからそれを感じる事はできなかった。

やらないなら、やらせます。

技術は積み上げですからコーチは魔法使いじゃないからすぐに上手くする事はできません。これからのみんなの努力次第です。

サッカー理解はこれからどんどん伝えていきます。理解する努力をすること。

それ以外にすぐにみんなが変えれる事は今日伝えましたね。

できない選手にはコーチは鬼になります。今日ここに宣言します。

去年の6年2ndチームは悔しさ、苦しさの中から這い上がり最後に良い思いをすることができました。

みんながやるのかやらないのかはコーチは観察させてもらいます。

現状から逃げずに闘って下さい。意識が変われば行動が変わるはずです。

1年間、一緒に闘おう!!!!!1人でも1stチームに上がれるように!!

そこを目指して!!

久保コーチ




{12D947DD-6B26-4A8C-A0B8-FAD86902EAEA}

{A91902A2-D645-42A7-93D9-E53AED6EFA52}