みんな春合宿お疲れ様でした。
参加者が思っていた以上に多く、コーチは大変でした
笑

移動中、サッカー中、サッカー以外、と様々な失敗・トラブルがありましたね(コーチも含めて)

合宿では親元を離れてもらい、自分の事を自分でする本当に良い機会だとコーチは思います。その中で必ず壁が出てきます。それを乗り越える作業が何度もあるのが合宿です。もちろん学年やその子の力によって壁も様々ですが。
でもみんなチャレンジしていましたね
トライ&エラーです。そして考えて再度チャレンジです。

この合宿中にもどんどん顔つきや行動が変わっていく選手がいた事はコーチは嬉しかったです。そして今までのみんなよりも成長した姿も観る事ができました。
FC4年はこの合宿よりいよいよスタートです。目標設定、サッカーノートの書き方、FCクラスの意識付けは松村コーチからこの合宿で伝えてもらいましたね。
久保コーチは4年生という学年が凄く好きです。頭で理論的に理解でき始める学年だからです。もちろん個人差はありますが、大きく成長できる学年だと思います。たくさんの刺激をコーチ、仲間たちから受けてこの1年で成長して下さい。みんなの顔つきを観てたら安心しています。
もちろんまだまだですから失敗して久保コーチに怒られましたが、あんなの優しい久保コーチですよ

「周りを観て考えて行動する」、SSクラスから積み上げてきた事をこれからもっともっと色々な場面でできるように!!
SSクラスのみんなは今、積み上げ中ですね
少しずつでいいからコツコツと積み上げていきましょう


保護者の皆様、SS・FC4年春合宿ご参加頂きましてありがとうございました。
大きな事故・病気も無く2日間を終える事ができて一安心しております。
この春合宿で子ども達が経験した成功・失敗等の小さな事が子ども達の成長・先に繋がっていると思います。様々な課題・問題が出てきた中でそれを解決できる力や仲間と力を合わせる力など集団でチームで取り組む、生活を共にすることでそれを経験できることが合宿の良い所だと思います。
今回の合宿が参加者みんなの血となり肉となる事を期待しています。
忘れ物、他の子の荷物が入っていたなどありましたらまたご連絡下さい。
本当にありがとうございました。
久保コーチ