11人制25分ハーフ
『会場』
高崎健康福祉大学高崎高等学校グラウンド
(1、2日目)
前橋総合公園グラウンド(3日目)
市立前橋高等学校(4日目)
【予選リーグ】
VS 名古屋FC
3-0(安福、中島(超)、齋藤)
VS カムイジュニアユース
4-0(島田2、齋藤、安福)
VS アンフィニMAKI.FC
3-1(戸田、伊藤、小川)
VS ブリオベッカ浦安
2-0(金本、齋藤)
VS 町田ゼルビア
1-0(戸田)
※予選1位通過
【順位トーナメント】
VS 三菱養和FC調布
1-0(中島(超))
VS 川崎フロンターレ
0-0(PK2-3)
VS FC東京U-15深川
1-3(加持)
VS FC深谷
0-3
※90チーム中8位
TM
VS バディーSC ※25分1本
1-0(安福)
コメントです。
群馬遠征お疲れ様でした。
終わってみればあっという間に過ぎていきましたが、どの試合も刺激がありとても良い経験が出来ましたね。
最終順位だけを見れば良い結果だと思います。
勝っていく中で力のある相手に対し粘り強く守備をして少ないチャンスをものにして勝っていった事は良かったですね‼︎
また、普段試合をやる事がない他府県の町クラブやJ下部組織のチームと試合が沢山出来た事も良かったと思います。
内容では自分達の課題が色々出て満足出来る試合は少なかったですね。
特にJ下部組織のチームとの差は歴然でした。
技術、判断、サポートの質、攻守の切り替えなど、言えばきりがないぐらいの差を沢山感じました。
また、そういった選手達が全く手を抜かずに球際で闘い、必死でボールを奪いにくる姿勢は本当に素晴らしいと感じました。
コーチに言われて頑張るのではなく、自分達でやっていましたね。
みんなはどうでしたか?
粘り強く守備が出来ていましたが、みんなで声を掛けたり、コーチに言われなくても最後まで走れていましたか?
今回の遠征ではコーチが伝えた事はやろうと意識して出来ていましたが、自分達でやろうとする事には物足りなさを感じました。
みんなより上手い選手があれだけサッカーに対して本気で取り組んでいる姿勢を肌で感じてどう思いましたか?
みんなの意識や取り組みはどうでしょう?
サッカーだけでなく生活面でも。
みんなはまだまだやれますよね‼︎
それを気付き変わろうとする事が大切です‼︎
遠征の中でも変わっていった選手はいました‼︎
成長出来るかどうかは自分次第ですよ。
楽しく、明るくだけでなくお互いに厳しく
やれる雰囲気も作っていきましょう‼︎
これから1年間、共に成長し、共に闘っていきましょう‼︎
最後になりましたが、保護者の皆様には遠征費のご負担にご理解、ご協力頂き、また遠方までの応援、差し入れなど本当にありがとうございました。
治彦コーチ