FC6年2nd堺フレンドリーマッチ招待大会2日目(12/20)


宮山台小学校G


8人制・15分ハーフ


「3位リーグ・予選リーグ」


VS都南東市(0-0)

VS下野池(0-3)


「17位18位決定戦」


VS城内2nd(2-1)

[玉城、鈴木]


36チーム中17位


本日の取り組みは最低でした。


プレッシャーがほとんどない状態でミスを繰り返す。


キックミス、コントロールミス、シュートミス、ドリブルミス、判断ミス、ミスの連続でした。


サッカーはミスで成り立つスポーツですが、あれだけミスを繰り返すとサッカーができません。


完全に頭と心がリンクしていない。集中力も欠けている。


何より満足感が漂っている(これは今日に限ったことではありませんが…)。


現状に満足していませんか?コーチは一人でも1stチームに上がる選手が出てくることを1年の目標にしていますが、これでは…。という試合内容です。


もしかしたら一人一人、そういう気持ちを持って取り組んでいるかもしれませんが、プレーに表れていません。グラウンドに立てるのは当たり前ですか?


今日の試合にどれだけの保護者の皆様がサポートしてくれていますか?


みんなは気付かないといけない。今のままでOKじゃない。1stチームに上がるのはそんなに甘くないですよ!


1stと比較することが全てではないですが、みんながそこを目標にしているのではないのですか?


長い期間、全日リーグを闘ったみんなは今日のグラウンドを見渡してもどこにもいなかったです。


様々な選手にチャンスを与えていますが、それも当たり前じゃないです。


今日説明しましたが、平等なんてありません。


社会の構図がそうじゃない。(会社員に例えて説明した話を覚えていますか?)


頑張れば報われることは必要だと思いますが、今の努力で報われますか?無理です。


そう思っているなら甘いです。


もっともっと必死になってるみんなを指導したいです。


頑張っているとは思いますが漂っている空気感がコーチの思う感じになっていません。


仲が良くて2ndチームとして和もあり、良いチームになっていると思いますが…。


仲良しだけでいいですか?ポジション競い合うライバルじゃないんですか?


残りジュニア年代の3か月をもっと本気になって1st目指して頑張りませんか?


行動で応えてくれる選手がいる事を期待しています。


みんなができていないの久保コーチの力不足です。


コーチも頑張ります。


久保コーチ