FC4年交流試合(9/23)
南津守さくら公園
8人制・15分1本
デポルターレ和歌山
藤井コーチ組
0-2
0-2
1-0 藤井
1-4 河野
1-0 北川
15分ハーフ
0-1
2-0 芝野珠、長瀬
久保コーチ組(途中まで)
(7-0)[河村2、榎尾2、牧之瀬2、長尾]
(3-0)[香取2、水野]
(5-0)[牧之瀬、河村、中川、橋本、長尾]
(0-2)
(7-0)[橋本3、中川、興梠2、河村]
相手の技術に翻弄される場面が多くありました。
キック、コントロール、ドリブル、上手かったですね。
ゲームを重ねるにつれ少しずつ対応は出来ましたが、常にボールをキープされる状態でした。
インターセプトからゴールに向かう場面を何度か作れましたが、奪った後の保持が上手くできずにまた失う。
インターセプトからのコントロールを正確に出来れば、もっと多くシュートまでは行けたはずです。
シュートが決まるかは・・・置いといて^^;
今のテーマ「失わない」です。
また、ゴールを意識し前を向くのはとても良いことです。
しかし相手を観る、自分の位置や動き、状況を確認して前を向いていたでしょうか?
突っ込んで行くこともありましたよ。
相手がどこにいるのか?
何を狙っているのか?
スペースは?
味方の位置は?
自分の位置は?
他多数・・・
ゴールだけでなく周りの状況を観て、判断しましょう。
明日も試合があります。
今日の続きを積み上げていけるようにしましょう。
藤井コーチ
今日は伝えた事は攻撃ではボールの持ち方、回り方・守備では前から積極的にボールを奪いに行く事を伝えました。
ボールの持ち方はまだまだどちらの足で持つかをもっとこだわって取り組まないとダメですね。相手がどちら側にいるからどっちの足でボールを触るのかもっと意識して下さい。
ただもっと個人で相手をはがすことができるようにもなって下さいね。初めからやめる、回るではなく、突破したけど相手がついてくるからやめる・回ることができるようにしていきましょう!
そして守備は少し整理して1人だけでなく、チームでボールを奪いに行く事を途中伝えてからは良くなり始めました。相手ボールは獲物ですよ!今日みんなに伝えた事をもっともっと理解していきましょう!