FC6年2nd加古川ロータリー杯(8/1,2)
8人制・15分ハーフ
「1日目・予選リーグ」
VS播磨SC(7-0)
[鈴木2、芝野2、駒井、玉城、OG]
VS SCあかしあイレブン(0-0)
予選リーグ1位通過
「順位決定戦」
VS東舞子SC(4-2)
[仲本、松葉、向山、鈴木]
1位トーナメント決定
「2日目・1位トーナメント」
VS加古川たんぽぽSC(2-0)
[向山、小森]
「準決勝」
VS加古川神野(0-0PK3-4)
48チーム3位
灼熱の2日間お疲れ様でした。
走れという方が酷な環境で試合に取り組みました。
1日目の1試合目は交代して入った選手が次々に活躍し、得点に絡むプレーを見せてくれました。
チャンスを与えた選手が結果を残してくれることほど指導者としては嬉しいことはないです。
逆に2試合目みたいな試合はあまり見たくない試合でした。
あきらかに試合への入り方が悪く取り組もうとしない、最低限を大きく下回った試合となりました。
そして試合運び、闘い方が下手でした。時間の使い方も下手。サッカーを知らないとはこのことです。
そして1位トーナメントがかかった3試合目は入り方がすごく良く、時間の使い方、試合の終わらせ方がすごく上手くいった試合でした。失点は良くないですが、その後にすぐに突き放す、とどめを刺す事ができました!
サッカーが文化の国の子ども達はせこいですよ!(勝っている時の時間の使い方、試合の終わらせ方、相手をイライラさせる、相手ボールは取りに行かない、)
相手チームにせこい・ずるいと思わせたらしめしめです。悪い事ではなくサッカーの中では良い事です!
もちろん、ルールの範囲内です!悪質なファールは絶対にダメですし、カードをもらうようなプレーはダメです!レフリーへの文句なんてもってのほか、レフりーを味方につけるくらい余裕を持って、ずる賢くなって下さい。
そういう視点でサッカーを観て下さい。スコア、時間、勝っている、負けている、などでどのようにプレーしているのか!世界のサッカー先進国はどこもやっていますよ!難しく考えないでどうすれば自分たちが得するのか考えてプレーして下さい!
勘違いを絶対にしてはいけないですよ!それが全てではないですよ!それよりも技術をつけることは絶対に大事です!でも勝つ可能性を1%でも高めたいならどうしよう!?
2日目も1試合目は苦しみながらも良い試合運びをできました!そしてまたしても交代選手が結果を出してくれました!
準決勝は勝っても負けてもおかしくない試合でした。お互いに決定機を粘り強い守備で0に抑えてPK戦でした。PK戦は運じゃないですよ!技術と心の強い方が勝ちます!でも良い試合でした。最後はヘロヘロで何度もピンチを作りましたし、自分達の良さよりも相手の良さが目立ちました!頑張りはしましたが、冷静に考えて負けるべくして負けた試合だと思います。
相手のレベルが上がればなかなかビルドアップできないのは課題です。全員、止める、蹴る、判断をレベルアップしていきましょう!!目標は1人でも多く1stに上がる!まずは交代選手が結果を残してますます厳しくなる競争に勝って下さい。
誰も与えてくれません、ポジションは自分で勝ち取るものです!
この2日間で試合の出場時間にも差があります。コーチはチャンスを与えてあげたいと思っています。でも取り組みやグラウンドで成果を出せなければチャンスを与えれません。この2日間でもっと試合に出たいと悔しい思いをした選手は何が足りないか、どうするのかを具体的に考えて実行して下さい。
保護者の皆様、2日間暑い中子ども達の送り迎え、差し入れのサポートありがとうございました。初日は大渋滞で開会式に引率組が遅れてしまいご迷惑をおかけしました。みんなの成長が観ていてわかる、良い大会となりました。これから全日上位リーグで苦しい試合が続きますが応援よろしくお願い致します。全日上位リーグをまた成長の場にできるように子ども達と取り組んでいきたいと思います。
久保コーチ
珍しい白ユニホーム痛みが緑ユニホームと違う
笑
久保コーチを唯一いじれる男この大会で年下の後継者が現れました
笑
今大会スーパーボレーシュートを突き刺した男
今大会スーパーミドルシュートを突き刺した男
3位おめでとう