FC6年2nd交流試合(6/6)
加美青少年広場
8人制・15分1本
VS正覚寺FC
(0-0)
(0-0)
(1-0)[鈴木]
(1-0)[杉上]
(2-1)[松葉、寺井]
(0-1)
(2-0)[松葉2]
(0-1)
狭いコートサイズ、凸凹のピッチを頭に入れてプレーしようと送り出しました。
それよりもポジションニングを取れない、問いかけると言葉は出てきますが、結局は理解できていないというポジションニングが多かったです。
自分がどこに立たないといけないかは周りを観て情報を集めて判断します。
ボールを持っていない時に観ていない、考えていない事が多すぎてポジションニングのミスを山ほど繰り返していました。
またボールを怖がり、ボールに背を向けて足を出すプレーや、全く何も観ずに自分が取られたくないから適当に前に蹴りだし、相手にチャンスを与える無責任なプレーも多かったです。
せっかくの試合経験の場、チャレンジの場なのに臆病者のプレーでした。
積極的に考えた上のプレーのミス、積極的にチャレンジしてのミスは前向きなミスで成長に繋がりますが、コーチに怒られるのを恐れ、ミスを恐れ、消極的なプレーでのミスは成長にも繋がらないですよ。
グラウンドに立つのには責任が伴います。自分の好きな事だけ頑張るなんてサッカーでありえません。
苦手な事、嫌いな事にも積極的にチャレンジする事!!
まずは技術レベルをもっともっとあげましょう!もっとサッカーらしくなるには絶対に技術が必要ですよ!!
少しでもレベルアップできるように明日の全日リーグも頑張りましょう!!
久保コーチ


