FC6年2ndライフカップ2回戦(5/30)
8人制・20分ハーフ
J-GREEN堺S11
VSエストレア(1-3)
[島田]
悔しい敗戦でした…。
自分たちの弱さが、自分たちの現在の力がそのまま結果につながってしまいました。
これが現在のみんなの力です。
厳しい事を書きます。
何よりも残念だったのは今日の試合は2ndチームとして「一体感」が感じれなかった。
コーチの意見です。グラウンドに立っている選手の中でも温度差を感じました。
そしてベンチワーク…。ベンチに座っている選手からも一緒に闘う「熱」が感じれなかった。
そうなっているのは選手だけの問題では無いし、僕自身の問題でもあるのですが…。
そして今までで伝えきれていない事が問題だとも感じました。
もちろん全員ではないです。
メンバー外でも、ベンチでも、ピッチの中でも一所懸命に闘う選手はいました。
けどなにかモヤモヤしたものが自分の中で引っかかっているものがあります。
サッカーはチームスポーツです。
結果よりも(結果は大事ですが)大切なことが抜け落ちているように感じた事が一番残念でした。
試合中、試合終了後、敗戦した事よりも上に書いた事が悔しかったです。
今日の試合は必死に闘ったし、現状の力が結果として出ただけです。
みんなまだまだ足りませんね。短い大会期間ではありましたが、明日から長丁場の全日リーグが始まります。
これから少しでもレベルアップしていけるように切り替えて頑張りましょう!!
今回のライフカップを通して様々な経験しました。その経験を自分たちの力に変えていけるように!!
まずは自分の意識を、日常を変えましょう!!
保護者の皆様、1stチームのみんな、たくさん応援に来て頂きまして本当にありがとうございました。
これからまた少しずつ子ども達と積み上げていこうと思います。
久保コーチ