U-13交流試合(5/6)
南津守さくら公園グラウンド
8人制20分1本
[Aチーム]
(3-2)[伊藤2、金沢]
(2-2)[正田、藤本]
(0-6)
(2-0)[正田、?]
[Bチーム]
(1-0)[河野]
(0-0)
(0-2)
(1-0)[齋藤]
11人制・25分1本
[Aチーム]
(0-3)
(0-1)
[Bチーム]
(0-2)
(0-2)
[Aチームコメント]
昨日の長野FC、本日の大阪市ジュネッスどちらとも大阪の上位にくるチームとの対戦でした。
現在の自分たちの立ち位置を知るにはとても良い2日間でした。
その結果は明らかに実力で負けていますよね!!
でもそれが今の現状です。守備の時間が長く攻撃に転じてもすぐにボールを失ってします。苦しい時間帯が多かったですね。今のこの差をこれからどう埋めて逆転できるか??みんなの取り組みにかかっています。高い意識を持ち日々努力することを怠らないこと。あきらめず明るく積極的に取り組むこと!!
攻撃をしたければまず各自の技術の質を上げること!!
そしてもうひとつ大事なのがみんなで同じ絵を描くことが大切です。
まだみんなの呼吸が合っていません。みんなが同じ絵を描き、同じ考えを共有することが大切です。
上手くいっていないときこそ明るく前向きにプレーすることも必要!!(難しいですが)
コーチもこの2日間とても貴重な経験をできました。
みんなで熱い気持ちを持って明日からまた頑張ろう!!
桝谷コーチ
[Bチームコメント]
現在、トレーニングで取り組んでいる守備のポジションニングやチャレンジの優先順位の事を試合で意識して取り組みました。
まだまだ現状は全くポジションを取れていない選手が多いです。それは知らないだけです。これからそれを知ってみんながどう変わっていくのが大切です。
ひとつひとつコーチが伝えた事を覚えていきましょう!試合の中で伝えている事はすごく大切な事です。自分の成長の為に一つ一つクリアにしていきましょう。
変化が無い選手が一番ダメですよ!!
久保コーチ