FC6年2nd交流試合(5/5)

8人制・15分1本

舞洲セレッソ大阪人工芝G


VS八尾大正FC


[Aチーム]

(0-0)

(0-2)

(0-2)

(0-0)

(1-2)[向山]

(0-0)※10分1本

[Bチーム]

(5-0)[駒井2、松葉2、玉城]

(3-0)[鈴木、仲本、磯脇]

(7-0)[仲本、磯脇3、玉城2、寺井]

(2-0)[小森、芝野]

(0-0)

(0-0)※10分1本


[久保コーチコメント]


最近取り組んでいる守備をテーマに取り組みました。まずはどこに立つのかが間違っている選手がたくさんいます。トレーニングでは狭いオーガナイズでできているように思えても実際の試合になると、スペースが大きくあり、立ち位置の悪さから背後を取られ失点につながる場面が多かったです。


インターセプトを狙える、背後を取られないポジションニングが大切です。いつでもどんな状況でもインターセプトを狙い続けると背後を簡単に取られますよ!!


またボールを動かす為に広がるのですが、どんな状況でも広がりっぱなしで味方がボールを失った時に守備ができないポジションにいる事が多く戻りきれずに失点もありました。ボールがある場面がどんな状況なのか上がった方が良いのか、下がった方が良いのか、ボールに寄った方が良いのか、ボールから離れた方が良いのか、頭で理解した上でこれから経験を積んでレベルアップしましょう!


現状はやはりまだまだ・・・。いつ、どこにポジションを取るのかが理解できていません。


そして技術の低さからボールを失う場面が多々ありました。これは努力次第で高める事ができます。昨日の練習の取り組みを毎回続ければ少なくなってくると思います。


全体的によりレベルアップが必要だと感じた良いトレーニングマッチとなりました。



[有吉コーチコメント]


今日はディフェンスをテーマに取り組みました。前からディフェンスに行く事で前でボールを取る回数がたくさんあり、ゴールも多かったと思います。


しかし、後半に入ると一気に足が止まり考える事も減り、ゴールも遠くなりました。逆に相手ペースが多かったです。しんどい時こそ考えて観て判断する事できるようになりましょう!


あとしんどい時こそ声が大事になってきます。チームを盛り上げて良いサッカーができるようになって下さいね!


攻撃も守備も優先順位をもう一回整理しておくようにして下さい!まだまだ分かっていない選手がいます。分からなければコーチに質問するか、周りの子たちに聞いてしっかりと覚えておくように!!




試合終了後の挨拶!




本日初ゴールを決めた男アップクラッカー