FC6年天王山カップ(4/25・26)

洛南浄化センターG、洛西浄化センターG

予選リーグ(8人制・15分ハーフ)

VS 奈良YMCA(0-1)
VS ボアソルチFC(2-0)[東、長谷川]

順位決定戦(8人制・20分ハーフ)

VS 長野FC(8-0)[牧之瀬4、長谷川、吉岡、??]

3位トーナメント(8人制・20分ハーフ)

VS パルティーダ生駒(0-0PK1-0)
VS 塚原サンクラブ(0-1)
VS 京都葵(1-0)[長谷川]



コメント

  この2日間でまた良い経験が出来ましたね。

まず2日間ではっきりしたことは明らかに技術の質が低いということですね。

サッカーやはりスピード、身体だけでは勝てないし楽しめません。

問題のほとんどは自分たちにあります。折角良い状況まで行ってもドリブルが大きくなったり、ファーストコントロールが決まらなかったり、パスがずれたり、強すぎたりなどなど。

もちろんすべてを完璧にすることはできませんがこの年代で獲得してほしい技術の質には程遠いですね。ダノンのフロンターレと比べて下さい。大きな差ですよね!!

蹴る、止める、運ぶ、ほかすべての技術の質を上げるためにたくさんの時間をこれから費やしていくので

みんなも時間があればまずたくさんボールを触って下さい。遊んで下さい。



そして次にリーダーがいません。というかひとりひとりがリーダシップを取れるようにならなければいけません。昨年のチームと比べるのも良くないですが、昨年のチームには何人もリーダーがいましたよ。


そしてそして意識を変えて下さい。これが一番大事!!

意識が変われば行動が変わると思います。


0得点で終わる試合を減らすには??

何が足りないのかな??


練習の雰囲気から変えましょう!!



桝谷コーチ