SS3年交流試合(12/21)
住吉公園グラウンド
5人制・10分1本
[Aチーム]
アイリスFC住吉 VS SSクリエイト
(0-5)
(0-1)
(2-1)[河村2]
(0-1)
(3-0)[山本2、河野]
(2-0)[岩橋2]
(0-1)
(2-2)[大野、柳生]
(0-4)
(0-1)
(0-1)
(0-1)
[Bチーム]
アイリスFC住吉 VS SSクリエイト
(2-2)[松尾、竹村]
(0-1)
(0-2)
(2-2)[松尾、赤松]
(2-3)[水野、西村]
(1-0)[神先]
(2-1)[松尾、赤松]
(2-1)[井谷、宍戸]
(1-5)[神先]
(0-1)
(2-2)[井谷、西村]
(0-0)
「Aチームコメント」
突破、奪いに行く事をテーマに取り組みました。
本日最初の試合が一番最悪でした。ボールを奪いに行かない、激しくぶつかりにいかない、闘わない、走らないと何も無い試合になりました。失点を重ねるごとに下を向く何もチャレンジしていないのに・・・。
サッカーの試合はボールを激しく奪い合うスポーツです。ということは上に書かれていることは試合で絶対に必要な事です。無ければサッカーの試合になりません!!
それを行って失点をして負けるのは下手で技術がないから、またたくさん練習しなければいけないと思うだけなのですが、今日の1試合目は完全にそうではありませんでした。
コーチに厳しい言葉をかけられた後はどの試合も見ごたえのある試合になりました。闘おうとしているのが観ていて伝わりましたよ!スコアにも表れています。
突破やボールを持つことに関しては成長が観られました。あとはいつどの場所でドリブルを使うのかをもっと知ることが大切です。そして「観る」こと!!
今後の成長につながる良いトレーニングマッチになりました!
久保コーチ
「Bチームコメント」
今日は突破というテーマの他に取られたら取り返すというテーマを付け足し、突破にチャレンジして失敗してもすぐに取り返せるようにしようと話して試合を取り組みました。
一人一人がそのテーマを意識して試合に臨んでいて最後には体力の無さを感じさせましたが、意識高く試合ができたと思います。
しかし、やはりまだ試合の中で選手一人ひとりがとても暗いです!コーチは今日何回も明るくしなければサッカーは楽しくないと言ったのですが・・・。サッカーは楽しむものです!もっとみんなで盛り上げてサッカーをしていきましょう!
槇山コーチ